ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > 会社が団結する経営理念の作り方
NEW

業績を伸ばす最短ルート! 「会社が団結する経営理念」を作る5つのステップ

新刊JP
【この記事のキーワード】, ,

 日本の企業のうち、いわゆる「大企業」と呼ばれるのはごく一部。99%以上が「中小企業」であり、そのうちのほとんどは業種によって定義は異なるが「小規模事業者」である。

 多くても従業員20名ほど、ごくごく小規模に会社を営む経営者の悩みは実のところかなり共通している。「いかにして業績を伸ばすか」そして、「いかにして自分の考えを従業員に徹底させるか」である。

■従業員が経営者の考えを理解しないワケ

 こうした小規模事業者の経営の特徴として、「ワンマン経営者が勘と経験だけで切り盛りしている」というものが挙げられる。当然、会社の理念や長期計画といったことには関心が薄く、それが事業の成長を妨げてしまっていることも多い。

 なにより、これでは従業員が経営者の考えや意図を理解しない。「従業員が自分の考えをわかってくれない」という経営者の悩みは、他ならぬ経営者自身の問題なのである。

■会社の存在意義を明らかにする「経営理念」を作る5つのステップ

 経営者がどんなビジョンを持ち、どんな目的でどんな会社にしていこうとしているのか、従業員にどんな行動を望んでいるのか、といった「経営者の頭の中」は、特に小規模な会社の場合「理念」として落とし込んでおくのが有効だ。

 ここでは、経営コンサルタントの山元浩二氏の著書『【CD-ROM付】小さな会社は経営計画で人を育てなさい!』(あさ出版刊)から、全従業員のベクトルを揃えるための「経営理念」の作り方を紹介する。

 「経営理念」とは、簡単にいえば「自社の存在意義」である。どんな目的で、社会に対してどんなことを成し遂げる会社なのかを従業員と共有することで、会社の一体感は増すはずだ。

 経営理念の作り方について、山元氏は

・他社の経営理念から五つ選ぶ
・社長の考え方を書き出す
・経営理念案を三つ作成する
・時間をおいて熟成・昇華させる
・10年後も使えるかどうかを検証する

 の5つのステップを経るべきだとしている。

 「他社の経営理念から五つ選ぶ」は、世の中にはどのような経営理念があるかを知り、同時にそれを自分の頭からひねり出すことにこだわり過ぎないようにするため。

 「社長の考え方を書き出す」は、自社の経営理念を作り出すための頭の整理だ。「自社は何のために存在するのか?」「自社はどうやって社会に貢献していくのか?」「世の中に何を広めたいのか?」「10年後はどうなっていたいのか?」「誰からどんな支持を得たいか?」といった問いを自問しながら書き出していく。

 「経営理念案を三つ作成する」は他者の経営理念を参考にしながら、書き出した内容を踏まえて自社の経営理念案を作る作業。その案を一枚の紙に書き出して一週間持ち歩き、ことあるごとに見直すのが「時間をおいて熟成・昇華させる」のステップだ。

 そして、それらを一つの理念にまとめ、10年後、30年後、100年後も通用するものかどうかを考えぬくのが「10年後も使えるかどうかを検証する」のステップとなる。

業績を伸ばす最短ルート! 「会社が団結する経営理念」を作る5つのステップのページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!