ビジネスジャーナル > ライフニュース > 震度6で9割倒壊耐震工事急げ
NEW
知らないうちに、家がシロアリ、水漏れにも侵されている…

震度6で9割倒壊!? 助成金600万円ですぐに耐震工事しろ!

【この記事のキーワード】,

震度6で9割倒壊!? 助成金600万円ですぐに耐震工事しろ!の画像1たまホームCMはキムタクにいくら積んだの
だろう…。(「Thinkstock」より)
 世界13カ国の家と建築、国内500軒以上の家を取材し、暮らしに役立つ情報を発信している”暮らしの”ジャーナリスト・高橋洋子。築37年、ほぼ0円の中古住宅を新築同然にリノベーションした高橋氏が、地震で倒壊の危険が予想される木造家屋の救済策を探る。

 家族を守る家が、大地震や自然災害で一転、命を脅かす凶器になることがある。特に古い木造住宅に住む人の中には、自宅の耐震性に不安を感じている人も多いだろう。

 私自身、築37年、1973年に建てられた旧耐震(建築基準法が改正された81年以前)の木造家屋に住んでいる。ただし、耐震診断を受け、必要に応じた耐震補強工事を行っている。古い木造家屋も同様に適切な耐震補強工事をすれば、安心して住み続けることができる。それも最高600万円まで、工事費の半額を助成金でカバーすることもできる。この制度を使わない手はない。

 その前に知っておきたいのが、今年4月、東京都防災会議が発表した首都直下型地震(東京湾北部地震)の被害想定だ。これによると、マグニチュード(M)7.3の東京湾北部地震(冬の午後6時、風速毎秒8メートルの場合)が発生した場合、死者9641人、全壊建物は11万6224棟に上り、焼失する建物は20万1249棟に及ぶ。2005年の前回試算時より死者は約1.5倍に増えたが、建物被害は減っている。その理由は、耐震性が低い81年以前の木造家屋の数が大幅に減少したことが挙げられる(131万8948棟→96万5584棟)。

 同会議では、木造家屋の耐震性を、建築された年により「旧築年」「中築年」「新築年」の3区分に分け、倒壊の危険を予測している。それぞれの節目となっているのは61年(木造壁率の基準強化された年)、71年(RC造帯筋の基準強化された年)、81年(新耐震基準の導入された年)だ。

 阪神大震災の後、00年にも耐震基準法が見直されている。ただ、同年以降の住宅は、より耐震性が高いかといえば、そうとも限らない。適正な工事が行われていなければ、耐震性が高いとはいえない。

 ほかにも、目を疑うデータがある。住宅リフォーム業者などでつくる日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)が06年4月~11年11月に耐震診断を実施した全国の木造住宅のうち、なんと90.32%もが震度6強クラスの地震で倒壊の恐れがあることが判明した。東京都では診断対象1859棟のうち92.74%は、倒壊の恐れがあるという。木造家屋に住む人にとってみれば、もはや他人ごとではない。

 自宅の耐震性に少しでも不安がある人は、一度専門家に見てもらうことをおすすめする。無料で耐震診断を受けられるため、各市区町村に問い合わせてほしい。

最高300万円! 工事費の半額が支給される!

 市区町村ごとに耐震工事の助成金制度があるため、これも併せてチェックしておきたい。たとえば、中央区では耐震工事費用の半額が最高300万円まで支給される。新宿区では同200万円まで受け取ることができる(ただし、受給条件があるため、詳しくはそれぞれの自治体のホームページを参照)。これは、企業が多く税収の多い中央区や新宿区ならではのメリットだ。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

『生き方―人間として一番大切なこと』 「住まい」を考えるとは、「生き方」を考えるということ。 amazon_associate_logo.jpg

震度6で9割倒壊!? 助成金600万円ですぐに耐震工事しろ!のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!