ビジネスジャーナル > ライフニュース > 薬服用後の車運転で死亡事故多発
NEW
小谷寿美子「薬に殺されないために」

鼻水止めや咳止めも…薬服用後の車運転で死亡事故多発、「運転禁止薬」はこんなに多い

文=小谷寿美子/薬剤師
鼻水止めや咳止めも…薬服用後の車運転で死亡事故多発、「運転禁止薬」はこんなに多いの画像1「Gettyimages」より

事故による死亡は死因の6位

 2016年の統計ですが、1年間で約130万7000人の方が死亡されました。24秒に1人のペースなのだそうです。ところで死因トップ3はご存じでしょうか。保険会社が商品を紹介する時に死因の話をすることが多いので、ご存じの方が多いかと思います。

 死因の1位はがんです。2位は心疾患、3位は肺炎です。ここまではご存知の方が多いと思います。4位は脳卒中で、5位が老衰です。医療の進歩とともに病気の治癒率が向上し、天寿を全うする方の割合は年々増えています。私も老衰で最期を遂げたいです。

 そして6位が不慮の事故です。阪神淡路大震災や東日本大震災で亡くなられた方は事故死としてカウントされるため、その年のグラフでは一時的に増えているように見えます。しかし、それ以外は横ばいです。

 事故死の一つである交通事故死は、法整備や取り締まりの強化のおかげで少しずつ減ってきています。2018年では3532名の方が亡くなりました。2017年に対して4.4%減少しています。先日、運転免許更新手続きの際に講習会に参加したところ、高齢者と飲酒運転の事故が多いので、規制を強化したという説明を聞きました。

薬を飲んでいる方の運転について厳しくなった

 薬を飲んでいる方の交通事故死については、禁煙治療薬「チャンピックス」が有名でニュースでも取り上げられました。2011年7月に添付文書の改訂が行われ、運転時に関する指導が行われるようになりましたが、それでも事故が後を絶たないため、10月にも「医薬品・医療機器等安全性情報」が出されました。

 そして2013年には、すべての医薬品について運転注意などの記載をするように通達が出ました。私たち薬剤師は添付文書の情報に基づいて指導することが義務付けられました。当時、近隣病院の医師から「うちで採用している薬のうち運転禁止薬についてリストをつくってちょうだい」と言われ、添付文書を一枚ずつ見てリストをつくりましたが、非常に大変な作業でした。もちろん薬局でもらうおなじみの説明書にも、必ず記載されています。

 また、道路交通法第66条では、「何人も、過労、病気、薬物の影響その他の理由により、正常な運転ができないおそれがある状態で車両等を運転してはならない」と記載されています。運転禁止薬を飲んでいる時は、これに該当します。2013年に「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律」(略して自動車運転死傷行為処罰法)がつくられ、その第2条には次のようなことが記載されています。

 「次に掲げる行為を行い、よって、人を負傷させた者は十五年以下の懲役に処し、人を死亡させた者は一年以上(最高で二十年)の有期懲役に処する」

小谷寿美子/薬剤師、NRサプリメントアドバイザー

小谷寿美子/薬剤師、NRサプリメントアドバイザー

薬剤師。NRサプリメントアドバイザー。薬局界のセカンドオピニオン。明治薬科大学を505人いる学生のなか5位で卒業。薬剤師国家試験を240点中224点という高得点で合格した。
市販薬も調剤も取り扱う、地域密着型の薬局チェーンに入社。社歴は10年以上。
入社1年目にして、市販薬販売コンクールで1位。管理薬剤師として配属された店舗では半年で売り上げを2倍に上げた実績がある。

市販薬、調剤のみならずサプリメントにも詳しい。薬やサプリメントの効かない飲み方、あぶない自己判断に日々、心を痛め、正しい薬の飲み方、飲み合わせを啓蒙中。

Twitter:@kotanisumiko

鼻水止めや咳止めも…薬服用後の車運転で死亡事故多発、「運転禁止薬」はこんなに多いのページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!