
俳優の東出昌大さんが、自身の不倫が原因で妻の杏さんと現在別居生活を送っていると「週刊文春」(1月30日号/文藝春秋)で報じられた。
この夫婦は、NHKの連続テレビ小説『ごちそうさん』で共演し、理想的な夫婦を演じたことをきっかけに結婚したが、実生活はドラマのようにはいかなかったのかもしれない。あるいは、3人の子宝に恵まれたものの、杏さんが育児に忙殺され、“母”としての役割を果たされなければならなくなったため、東出さんが妻に“女”としての魅力を感じられなくなったのかもしれない。また、“世界の渡辺謙”の娘であり、実力も人気もある杏さんに対して、東出さんがコンプレックスを抱いていた可能性も考えられる。
それ以外にもさまざまな事情があったのだろうが、今回の不倫騒動の鍵になるのは、「反復強迫」だと私は思う。反復強迫とは、いつも同じタイプを好きになったり同じ失敗を繰り返したりする傾向であり、フロイトが見出した。
反復強迫
まず、杏さんは、子供の頃に父親の不倫がきっかけで両親が離婚し、母親に育てられたからこそ、自分は結婚して幸せな家庭を築きたいという願望が人一倍強かったはずだ。自分の両親と同じ道を歩みたくなかったのなら、浮気など決してしない誠実な男性を選ぶべきだったのに、なぜか父親と同じように妻を裏切る男性と結婚してしまった。
このように、「お父さんのように浮気する男とは絶対結婚しない」と思いながらも、父親と同じタイプと結婚するのは、反復強迫による。母親が父親のDVに苦しむ姿を見て育った娘が、「女を殴るような男とは絶対結婚しない」と思いながらも、DV男との同棲や結婚を繰り返すことがあるが、それと同じである。あるいは、ダメ男の父親を見て育った娘が、「ダメ男とは絶対結婚しない」と思いながらも、ダメ男ばかり好きになることがあるが、これも反復強迫だ。
一方、夫の東出さんにも、反復強迫が認められる。杏さんとの結婚は、『ごちそうさん』で夫婦役を演じたことがきっかけだが、不倫相手の唐田えりかさんと男女の仲になったのも、映画『寝ても覚めても』で恋人役を演じたことがきっかけだという。
もちろん、ドラマや映画での共演をきっかけに交際するようになり、ときには結婚にまで至るのは珍しいことではない。おそらく、世間で知られている以上にあるのだろうとは思う。