100円ショップ業界において、「ダイソー」「セリア」に並ぶ人気ブランドとして君臨している「キャンドゥ」。
キャンドゥの商品はシンプルかつ高品質なつくりに加え、そのカラーリングやデザインも、モノトーンをベースとした老若男女を問わないものになっている。こうしたデザインは、創業20周年の節目であった2013年、ブランドのロゴとカラーを刷新した際に統一され始めたものだ。
そんなイメージ戦略、そしてコツコツとした堅実な経営が功を奏したのか、キャンドゥの年商は18年11月末時点で707億4100万円。店舗数は19年11月末で1050店舗と、着実な成長を続けている。
今回「Business Journal 買うべき・買ってはいけない調査班」は、そんなキャンドゥの冬商品を独自にリサーチ。「この冬、買ってはいけないキャンドゥの残念グッズ5選」を厳選したので、賢い買い物のためにも、ぜひチェックしてみてほしい。
「おふろ洗剤スプレー泡 300ml」/110円(税込、以下同)
外出して帰ってくると、すっかり身体の芯まで底冷えしてしまうこの季節。そんなときは温かいお風呂に浸かって疲れを取りたいものだが、浴槽の掃除が面倒で、ついつい諦めてしまうこともあるのではないか。
そこで活躍するのが、吹きかけて水で流すだけで浴槽の水垢を取ってくれる浴室用洗剤だ。「かがんでスポンジで洗う必要もなくなる」と評判で、多くのメーカーが発売しているものの、キャンドゥの「おふろ洗剤スプレー泡 300ml」には難点がある。
110円という格安な値段設定に惹かれがちだが、スプレーの広がりづらさや人工的なキツい柑橘臭、そして何より、大手メーカー品に比べると汚れの落ちが悪い。頑固な水垢などは結局手でこすらねばならないので、はじめからメーカー品を買ったほうが得策だろう。
「ヌードルピーラー」/110円
冬はクリスマスのごちそうや、正月休みのお餅ざんまいなど、高カロリーな季節料理が目白押し。どうしても太ってしまいやすいだろうし、せめて新鮮な野菜を摂取するよう心がけたいものだが、かといって毎日簡素なサラダばかり食べていても飽きがくるというものだ。
キャンドゥの「ヌードルピーラー」は、そんな飽きを解消してくれるという触れ込みのアイデア商品で、人参やキュウリといった野菜を差し込むと、鉛筆削り機の要領でヌードル状に切ることができる。だが実際は、刃の部分に常に野菜を押し当てて回さなければならず、少しでも傾くと、ブチブチと野菜が切れてしまう。かなり慎重にトライしてみても、出来上がるのはヌードルではなく野菜クズの山なので、残念商品といわざるを得ない。