どうも、“X”という小さな芸能プロダクションでタレントのマネージャーをしている芸能吉之助と申します。
今回は、相次ぐ芸能人の「独立」と、その際の“おカネの事情”について触れてみようと思います。
剛力彩芽さん、城田優くん、少年隊の錦織一清さんと植草克秀さん……最近、大手芸能事務所を退所する芸能人のニュースが続いていますよね。そのなかでも特に「人材流出が止まらない!」と大きな話題になっているのが、剛力彩芽さんも所属していたオスカープロモーション。米倉涼子さん、忽那汐里さん、岡田結実さん、福田沙紀さん、堀田茜さん、森泉さんなど、この1年の間に数多くの人気タレントが事務所から退所しています。
本連載の第22回でもお話ししたように、創業者である古賀誠一氏(現在は会長)が社長を退いたことで社内体制が大幅に変わり、それがきっかけでタレントやスタッフが離れているといわれていますが……。“オスカー帝国”が今後どうなっていくのか気になるところです。
【参照/第22回「当初は批判されたホリプロ、美人姉妹が担うナベプロ…世襲に成功した芸能プロの秘密」】

ナベプロから干された西島秀俊、バーニングから干された水野美紀
そんなふうに最近増えている“芸能人の事務所独立・移籍”ですが、以前に比べてネガティブなイメージが払拭されてきたような気がします。過去には、大手芸能事務所から移籍した芸能人が、各メディアの忖度によって“干される”ことも少なからずあった。
アイドル路線に反発して渡辺プロダクションから移籍した西島秀俊さんや、清純派として売り出そうとする事務所と意見が合わずバーニングプロダクションを飛び出した水野美紀さんが、その後数年、目立ったテレビドラマに出演できなかったというのは有名な話ですよね……。
それが最近では、ジャニーズ事務所を退所する予定の長瀬智也くんに対しても「次は何をするのか?」と明るく期待する報道ばかりだし、3月にスターダストプロモーションを退社した柴咲コウさんも10月クールのドラマ『35歳の少女』(日本テレビ系)で主演を務めるなど絶好調。“干される”なんてブラックな気配は微塵たりとも感じられません。もちろん、揉めて退所したのか“円満退所”かにもよるので一概にはいえないわけですが、とはいえ、こうした大手事務所から独立するだけで大騒動になっていたひと昔前から考えれば、個人的には隔世の感がありますね……。
衝撃だった、公正取引委員会からジャニーズへの“注意”
さて、こんなふうに事務所独立・移籍のイメージが変わってきたのは、ここ数年の芸能界の動きが関係しているのではないでしょうか。
まずひとつは、2019年に公正取引委員会が大手芸能事務所に対して注意・指摘を行ったこと。具体的には、元SMAPの稲垣吾郎さん、草彅剛さん、香取慎吾さんに対してテレビ出演させないよう圧力をかけた疑いがあったとして、ジャニーズ事務所に注意を行ったこと。また、闇営業問題であらわになった吉本興業の“契約書なし”問題について、公正取引委員会の事務総長が指摘をしたことです。ここ数年、世間で注目されつつあった“芸能人の権利”が、より強く認識される方向に向かっているわけです。
もうひとつは、YouTubeやSNSの発展で、芸能事務所を通して旧来型のメディアに出なくても、発信できる場が広がったこと。今年ブレイクしたYouTuberのフワちゃんのように事務所に所属しないまま自分で動画を作って発信できる子がどんどん出てきているし(彼女はもともとはナベプロ所属だったそうですが、ブレイク前にフリーになっています)、オリエンタルラジオの中田敦彦さん、佐藤健くん、本田翼ちゃん、手越祐也くんのように、芸能界からYouTubeに参入して成功しているタレントもたくさんいますからね。すでに人気があって、ある程度仕事をマネジメントしてくれる人さえ身近にいれば、「芸能事務所には所属せずにフリーでやればいいや」って思う人はどんどん増えるでしょうね。その分、ぼくら芸能事務所は、これから大変な時代に突入するかもしれませんが……。