ビジネスパーソン向け人気連載|ビジネスジャーナル/Business Journal

どんなクルマなのか?
トヨタ「アルファード」はLサイズのミニバンです。広くて豪華な室内と存在感の強い外観により、もともと人気車でしたが、最近はさらに販売台数を増やしました。2021年1~3月には1カ月平均で1万1368台を登録しており、コンパクトカーの「ルーミー」(1万3132台)や軽自動車の「タント」(1万4245台)に匹敵します。売れ筋の価格帯が400~550万円の高価格車としては、絶好調に売れています。
人気を得ている理由
1カ月の売れ行きが平均1万台を超えている背景には、2020年5月に実施されたトヨタの全国的な販売体制の見直しがあります。以前と違ってトヨタの全車を全店で購入可能になり、トヨペット店だけが扱っていたアルファードは、すべての販売系列が扱うようになって台数を伸ばしました。
逆に姉妹車の「ヴェルファイア」は、基本的にアルファードと同じクルマなのに、売れ行きを下げました。2021年1~3月の1カ月平均は1061台ですから、アルファードの1万1368台に比べると約9%です。フロントマスクなど外観の部分的な違いが、人気と売れ行きの明暗を分けたのです。
その結果、ヴェルファイアは先ごろの改良でバリエーションを大幅に減らしました。現時点で選べるヴェルファイアは、以前は特別仕様車だったゴールデンアイズIIだけです。ほかのグレードはアルファードで購入します。
つまりアルファードは、全店が全車を扱う販売体制に移行したこともあり、ヴェルファイアの需要まで吸収して好調に売れているのです。もちろん商品力も高く、Lサイズミニバンを購入するユーザーが求める豪華さ、カッコ良さ、快適性、先進装備などを十分に網羅しています。
気になる8つのポイントチェック&星取り採点
(1)居住空間の広さとシートの座り心地
★★★★★
車内の広さは国産ミニバンでは最大級です。特に2列目は座り心地が優れ、長距離を移動するときも快適です。
(2)荷物の積みやすさとシートアレンジ
★★★★★
全高が1900mmを超える背の高いボディで、荷室高に十分な余裕があります。3列目を畳むと自転車も積めます。
(3)視界や小回り性能など運転のしやすさ
★★☆☆☆
視線の位置が高いので左側面の死角も広いです。ボディは大柄で最小回転半径も5.6~5.8mに達します。
(4)加速力やカーブを曲がるときの安定性
★★★☆☆
車両重量が約2トンに達する背の高いボディにより、カーブを曲がるときはボディの重さを意識させます。
(5)乗り心地と内装の質感などの快適性
★★★★★
Lサイズのミニバンとあって乗り心地は快適です。インパネなど内装の仕上げも上質で満足感は高いです。
(6)燃費性能とエコカー減税
★★☆☆☆
2.5LノーマルエンジンのWLTCモード燃費は10.6km/L、ハイブリッドは14.8km/Lで、燃料消費量が多いです。
(7)安全装備の充実度
★★★★☆
歩行者や自転車を検知できる衝突被害軽減ブレーキが標準装着され、後方の安全を確認する機能も選べます。
(8)価格の割安感
★★☆☆☆
内装が上質でディスプレイオーディオなども標準装着されますが、価格も高いので割安とはいえません。