大﨑孝徳/香川大学大学院地域マネジメント研究科(ビジネススクール)教授の記事一覧 (148件)

大﨑孝徳/香川大学大学院地域マネジメント研究科(ビジネススクール)教授

香川大学大学院地域マネジメント研究科(ビジネススクール)教授。1968年、大阪市生まれ。民間企業等勤務後、長崎総合科学大学・助教授、名城大学・教授、神奈川大学・教授、ワシントン大学・客員研究員、デラサール大学・特任教授などを経て現職。九州大学大学院経済学府博士後期課程修了、博士(経済学)。著書に、『プレミアムの法則』『「高く売る」戦略』(以上、同文舘出版)、『ITマーケティング戦略』『日本の携帯電話端末と国際市場』(以上、創成社)、『「高く売る」ためのマーケティングの教科書』『すごい差別化戦略』(以上、日本実業出版社)などがある。

フィリピン、「国民の高い英語力」のおかげで経済が急成長している理由

大学の教壇に立つためにフィリピンに来てから半年がたとうとしている。みなさんはフィリピンについて、どのようなイメージを持っているだろうか。少し前なら、「怖...
2018.09.25 00:05 経済

ライザップ、英会話や料理教室まで進出の裏に学術的経営理論

フィリピンの大学で講義をすることになり、何かインパクトのあり、かつ言葉がわからなくても伝...
2018.09.07 00:05 企業

1本5千円のワインボトル入り高級茶がバカ売れ…ロイヤルブルーティーの「全員ハッピー」戦略

相変わらずのデフレ環境にもかかわらず、高い付加価値を提供することにより低価格競争を回避し...
2018.03.20 00:00 企業

JALやANAと同等サービスでもお値打ち価格!「あいまい経営」の「ヘンな」航空会社?

日本の航空業界においては、1990年代後半より新規参入の動きが目立ってきたが、一般に「格...
2018.03.16 03:25 企業

安い・便利・安全なウーバー、日本では「うまくいかない」理由

「白タク」をご存じでしょうか。無許可タクシー、違法タクシーのことです。日本では、必要な資...
2018.03.12 00:05 企業

ローソン、「待ちカフェ」と揶揄されても、やめない理由…「意外な効果」創出?

2月19日付日本経済新聞にコンビニエンスストアチェーンのローソンに関する小さな記事が載っ...
2018.03.11 00:45 企業

ユニクロ、ネット売上率「たった5%」の意味…信じられない20年前のネット通販論争

ユニクロの、日本におけるリアル店舗に対するインターネットでの売上比率は現在5%程度で、今...
2017.10.20 00:00 企業

「安くない」無印良品、つい買ってしまう「知られざる仕掛け」…なぜベッドは深く沈みこまない?

「無印良品」は、それほど安いわけでもないにもかかわらず、好調のようだ。商圏は日本国内に限...
2017.10.02 00:10 企業

ユニクロ、フィリピンで実質価格10倍でも売れているワケ

たとえば、ユニクロの価格が10倍になったとしたら、果たしてどれくらいの消費者が購入し続け...
2017.09.12 00:00 企業

某スーパーの「万引き防止」の貼り紙、秀逸かつ高等な表現テクニックに感心

「リモコンの電池を抜かないでください」名古屋の喫茶店のトイレで、こんな張り紙を見つけた。...
2017.07.20 00:09 企業

「うまくいかない」と思われたLCC・ピーチ、極めて順調の「秘密」…ANA社長の英断

2011年に入り、ANA(全日本空輸)やJAL(日本航空)といったFSC(Full Service Carrier:従来からあるフルサービスを提供する航...
2017.07.10 00:12 企業

便器市場、パナが汚れにくい特殊技術で2強の脅威に…技術流出で業界衰退の恐れ

先日、筆者が暮らす愛知県の知多半島に所在するLIXIL(旧INAX)の、便器を含む衛生陶...
2017.07.04 00:09 企業

日本メーカー、世界に先駆けて商品投入が困難に…サムスン巨額利益の有機EL、日本は試作段階

ずいぶん昔のこと、人物に焦点を当てたドキュメンタリー番組で、ある国立大学の教授が取り上げ...
2017.06.01 00:27 企業

ヤマトの「怠慢」への強烈な疑念…配達ドライバーに膨大な無駄な作業を強制

「クロネコヤマトの宅急便」でお馴染みのヤマト運輸の現場が大変なことになっているというニュ...
2017.05.17 00:12 企業

高額な産地ブランド牛の「不都合な真実」…血統、生産、飼育方法バラバラ

地域名がブランドとなる食肉が目立ってきています。豚肉では、世界的に有名なスペインのイベリ...
2017.04.12 00:06 企業

【肉好きの人は必読】幻の特級ハム、1本千円超えでも好調な販売、贅沢すぎる材料と製法

地方の高速道路のサービスエリアや道の駅の売店に立ち寄ると、大型スーパーやコンビニエンスス...
2017.03.20 00:05 企業

なぜ最大手だった代々木ゼミナールが無残に?北九州予備校、なぜ全国3位に?

筆者が出張で熊本を訪れた際、JR熊本駅前に所在する「北九州予備校」という予備校の前を通り...
2017.02.22 00:11 企業

「日本一おいしい○○」審査への根本的疑問…「本当においしい○○」が選ばれない構造的矛盾

日本一おいしい豆腐を決める「第2回全国豆腐品評会」が2016年10月15~16日、熊本で...
2017.02.16 00:05 企業

東京から4時間、「美しすぎる」小さな集落に、なぜ欧米人殺到?高山市の緻密な観光戦略

岐阜県の山間部に位置する高山。東京から新幹線と特急を乗り継いで3時間半、名古屋からでも特...
2017.02.01 00:10 企業

トラブルで客3時間待ちの某航空会社、ビジネスクラス客優先の差別対応は「正しい」のか?

筆者が出張先のアメリカから帰国する前日、搭乗予定であった航空会社に深刻なシステムトラブル...
2017.01.15 00:12 企業