大﨑孝徳/香川大学大学院地域マネジメント研究科(ビジネススクール)教授の記事一覧 (148件)

大﨑孝徳/香川大学大学院地域マネジメント研究科(ビジネススクール)教授

香川大学大学院地域マネジメント研究科(ビジネススクール)教授。1968年、大阪市生まれ。民間企業等勤務後、長崎総合科学大学・助教授、名城大学・教授、神奈川大学・教授、ワシントン大学・客員研究員、デラサール大学・特任教授などを経て現職。九州大学大学院経済学府博士後期課程修了、博士(経済学)。著書に、『プレミアムの法則』『「高く売る」戦略』(以上、同文舘出版)、『ITマーケティング戦略』『日本の携帯電話端末と国際市場』(以上、創成社)、『「高く売る」ためのマーケティングの教科書』『すごい差別化戦略』(以上、日本実業出版社)などがある。

フィリピンに“リトル・トーキョー”があった…日本食レストランが現地で大人気

仕事の関係で海外に暮らすビジネスパーソンの数少ない楽しみや息抜きといえば、ゴルフや日本食レストランでの食事などが相場だろう。フィリピン・マニラにも、「リ...
2019.12.12 11:30 企業

過度な「おもてなし」、日本の労働生産性の低下要因か…顧客満足度を毀損の懸念も

マニラはフィリピンの首都であり、多くの人がその名を耳にしたことがあるだろう。首都というこ...
2019.11.26 07:00 企業

私が最近ヘビーユーザーになった“ムチャクチャ超役に立つ”無料ネットサービス

インターネットは1990年代半ばより急速に進展し、現在、数多くの人々の生活に欠かせないも...
2019.11.04 07:00 企業

日本、世界競争力30位で“タイ以下”に…日本のモノづくり力を疑うべき

世界的に著名なスイスのビジネススクール「IMD」は、1989年から「世界競争力ランキング...
2019.07.03 07:30 企業

『ガンダム』第1作は低視聴率で打ち切り…巨大ビジネスに大化けした経緯は示唆に富む

令和元年は今や伝説的アニメとなった『機動戦士ガンダム』(テレビ朝日系ほか)が世に出てから...
2019.06.30 08:30 企業

海外で「高級ブランド」無印良品が圧倒的人気を得ている現象について

おそらく、海外における多くの国も同様の状況だろうが、フィリピンにおける“日本ブーム”には...
2019.06.21 06:00 企業

セブンイレブンは加盟店への“ひどい仕打ち”をやめるべき…近隣地域への多店舗出店も問題

現在、大きな社会問題となっているコンビニエンスストアの24時間営業。みなさんは賛成もしく...
2019.06.16 08:00 企業

フィリピン最大の銀行、極めて費用対効果低いのに、日本人客専門部署を設置した驚きの理由

海外で生活を始める際、さまざまなことを整備しなければならない。そのなかのひとつに銀行口座...
2019.06.06 07:00 企業

米国、ファーウェイ制裁の裏に「自由競争では中国企業に勝てない」という判断か

アメリカによる中国の通信機器メーカー・華為技術(ファーウェイ)への制裁が本格化している。...
2019.06.03 08:00 企業

創業110年・味の素、超高収益の強さの源泉…社内の反対押し切り絶え間ない商品改善

日本経済新聞の人気連載「私の履歴書」(2019年3月)で、味の素の会長である伊藤雅俊氏の...
2019.06.02 08:00 企業

朝ドラ『まんぷく』は極めて優れたマーケティングの教科書である

2018年10月から始まったNHK連続テレビ小説『まんぷく』が、3月30日に最終回を迎えた。主人公“福ちゃん”の奮闘を毎朝、楽しみにしていた視聴者もたく...
2019.04.01 18:15 企業

店員が大声で談笑のフィリピンのセブンが急成長…客も店員もギスギスする日本のコンビニ

店員が実に優雅に、のんびりと商品を並べている。モップをかける店員は、大きな声で歌っている...
2019.03.25 08:00 企業

セブン「24時間営業強要」問題で露呈、加盟店にコスト負担押し付け巨額利益得るコンビニ業界

小学生の頃、寝る前に翌日の授業のために持っていかなければならないもの(たとえば、木工用ボ...
2019.03.11 07:00 企業

ユニクロや無印良品は海外展開に成功できたのに、他の小売業はできない“当然の理由”

スポーツ用品小売りの最大手であるアルペンおよび同社のPB(プライベートブランド)商品を手...
2019.02.17 20:00 企業

日産、エンジニア「モノづくりの楽しさがない」発言の深刻さ…ゴーン改革の大きすぎる傷

世間を騒がせている日産自動車の問題に関し、ニュース番組で同社のエンジニアがインタビューに...
2019.02.13 06:30 企業

日本製テレビが韓国サムスンらに駆逐された理由…高い技術力とプライドがアダに

10年ほど前になるが、筆者は薄型テレビの国際市場で日本メーカーの影響力が急速に低下してい...
2019.02.04 06:00 企業

日本、英語力の低さで国際競争力低下

フィリピンの公用語はフィリピノ語と英語である。そのため、すべてのフィリピン人がフィリピノ...
2019.01.14 20:00 社会

圧倒的世界一のダンキンドーナツは、なぜ日本でミスタードーナツに撃破されたのか

先日、学生のマーケティング事例研究で、ダンキンドーナツを取り上げたグループがあった。筆者...
2019.01.05 10:00 企業

日本の大学がフィリピンの名門大学の足元にも及ばない実態…出席講義数は日本の2倍

筆者が現在、教壇に立っている大学は、フィリピンの首都マニラに所在するデ・ラ・サール大学(...
2018.12.18 08:00 企業

トヨタ、開発部隊が広告もつくり広告代理店に敗北?「5層の製品レベル」の重要性

フィリピンの大学の講義はハードだ。日本なら通常、1科目につき90分の講義が週1回だが、フ...
2018.12.07 11:50 企業