父親に連れられてオーケストラを初めて聴きに来た女の子が、コンサートの後、興奮した面持ちで感想を話します。「パパ、すごく楽しかったよ。テレビで見たことがあ...
中学の英語の授業で、トマトは「トメィトウ」と発音しなくてはダメだと習いませんでしたか。僕...
リハーサル最終日。翌日にコンサートを控えて、ソリストのソプラノ歌手も参加する予定です。僕...
コンサートに行ったことがなくても、ほとんどの皆様は、オーケストラをテレビなどでご覧になっ...
「今日のコンサートのあと、みなさんと打ち上げですか?」コンサートを聴きに来てくれた友人か...
時事通信によると、巣ごもり生活が定着するなか、50代以上のインターネット利用時間がテレビ...
日本を代表する楽器に三味線があります。日本のギターともいえる三味線。歌でも、尺八のような...
南アフリカに1カ月近く滞在しながら、毎週コンサートを指揮していた時のことですが、その演奏...
朝一番に家を出て、ご近所の方にお会いしたときにあいさつをすると、その一日が良いものになる...
京都の醍醐寺は、1100年以上の歴史を持ち世界遺産にも選ばれているお寺ですが、そんな長い...
「ひとつの恋愛が終わると1曲、作曲する」と言っていたのは、ある作曲家です。それらがすべて素晴らしい作品なので褒め讃えると、「そうでもして元をとらないとね...
「良いコンサートでした。でも、トランペットの3名が遅刻していましたね」ある演奏会のあと、...
指揮者は一般会社員のように採用試験などはないので、大学卒業後、ひとまず「指揮者」という看...
オーケストラで指揮をしているとき、このように問いかけられることがあります。「マエストロ、...
チャイコフスキーは、ロシアを代表する作曲家というだけでなく、バレエ『白鳥の湖』をはじめと...
僕は、海外ではプロのオーケストラしか指揮を振る機会はありませんでしたが、日本に帰国してか...
明けましておめでとうございます。今年もウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコ...
今年1年の世相を漢字1文字で表す「今年の漢字」が、今月14日に発表されました。今回、20...
リハーサル中の指揮者が急に頭をかきむしり、「違う違う、そんな音じゃない!」と叫び、指揮棒...
今年はベートーヴェン生誕250周年の記念すべき年でした。世界中のオーケストラをはじめ多く...