篠﨑靖男/指揮者、桐朋学園大学音楽学部非常勤講師の記事一覧 (237件)

篠﨑靖男/指揮者、桐朋学園大学音楽学部非常勤講師

 桐朋学園大学卒業。1993年ペドロッティ国際指揮者コンクール最高位。ウィーン国立音楽大学で研鑽を積み、2000年シベリウス国際指揮者コンクールで第2位を受賞し、ヘルシンキ・フィルを指揮してヨーロッパにデビュー。 2001年より2004年までロサンゼルス・フィルの副指揮者を務めた後ロンドンに本拠を移し、ロンドン・フィル、BBCフィル、フランクフルト放送響、ボーンマス響、フィンランド放送響、スウェーデン放送響、ドイツ・マグデブルク・フィル、南アフリカ共和国のKZNフィル、ヨハネスブルグ・フィル、ケープタウン・フィルなど、日本国内はもとより各国の主要オーケストラを指揮。2007年から2014年7月に勇退するまで7年半、フィンランド・キュミ・シンフォニエッタの芸術監督・首席指揮者としてオーケストラの目覚しい発展を支え、2014年9月から2018年3月まで静岡響のミュージック・アドバイザーと常任指揮者を務めるなど、国内外で活躍を続けている。現在、桐朋学園大学音楽学部非常勤講師(指揮専攻)として後進の指導に当たっている。エガミ・アートオフィス所属

●オフィシャル・ホームページ
篠﨑靖男オフィシャルサイト
●Facebook
Facebook

クラシック音楽、堂々と“盗作”する唯一の方法…あのモーツァルトも使った手法

共同通信によると、イギリスでペットの犬を盗まれる事件が多発しており、イギリス政府は犬泥棒に対して最高5年の禁固刑を科す新たな刑事罰を導入する方針だそうで...
2022.01.22 18:00 企業

指揮者でオーケストラの音は変わる?指揮の振り方と生まれる音楽の不思議な関係

「指揮者だけはわからない」これは日本で有数の音楽事務所の中心的人物のひとりとして長年、日...
2022.01.15 18:00 企業

音楽の世界もアジアの時代が到来…欧米のオーケストラ、コンサートも東洋人が席巻

日本経済研究センターがアジア・太平洋地域の15カ国を対象に、2035年までの経済成長の見...
2022.01.08 18:00 企業

新年はクラシックでお祝い!ウィーン・フィルのコンサート、締めの2曲が最高!

明けましておめでとうございます。今年も“篠崎靖男「世界を渡り歩いた指揮者の目」”をよろし...
2022.01.01 18:00 企業

指揮者の聴覚はどれほど鋭い?指揮コンクールの壮絶な試験内容と舞台裏

テレビで天気予報の特集番組を見ていたところ、興味深い実験がありました。被験者に日本全国の...
2021.12.25 18:00 企業

なぜオーケストラには指揮者が必要?指揮者なしでも正確な演奏は可能という事実

「指揮者なんて、最初だけ振ってテンポを教えてくれたら、あとはオーケストラだけで演奏できる...
2021.12.18 18:00 企業

サンタもキリストも関係ない「ジングルベル」、なぜクリスマスソングの定番に?

早いもので、今年ももう12月半ばとなりました。繁華街やご家庭にもクリスマスツリーが飾られ...
2021.12.11 18:00 社会

ベートーヴェン『第九』、なぜ日本では年末に演奏?日本のオーケストラの特殊事情

今年も12月に入り、ベートーヴェンの『第九』の時期となり、日本全国のオーケストラで盛んに...
2021.12.04 18:00 企業

モーツァルト&ベートーヴェン、極貧だったという“常識”の嘘…実は富裕層?

「晩年のモーツァルトは、浪費癖がある妻に悩まされ、極貧のなかで苦しみながら名作オペラ『魔...
2021.11.27 18:00 企業

盗難に遭いやすい楽器と遭いにくい楽器、何が違う?2億円のヴァイオリンの盗難も

ピアニストはもちろんですが、指揮者にもピアノは必需品です。指揮者にとってのピアノとは、た...
2021.11.20 18:00 企業

オーケストラの指揮者、登場ルートは2つある?観客が知らない奏者のプロの技

「マエストロ、素晴らしいベートーヴェンをなさってください」とステージマネージャーに言われた僕は、「オーケストラと一緒に、深みのある音楽をするつもりです」...
2021.11.13 18:00 企業

あの名曲、本当のオリジナルは完全に別物!長年培われた印象を根底から覆す大発見

17世紀に活躍し、現在は展覧会を開けば大人気のオランダの画家といえば、「ヨハネス・フェル...
2021.11.06 18:00 企業

オーケストラの楽員は“超狭き門”…オーディション通過後にも試用期間→選挙

いよいよ衆議院議員選挙戦が始まりました。ポスト・コロナ時代を左右する大事な選挙となるので...
2021.10.30 18:00 企業

ショパンコンクールで51年ぶり快挙…反田恭平さんの日本人離れした力強い音の源

ポーランドの首都ワルシャワで行われたフレデリック・ショパン国際ピアノ・コンクールにおいて...
2021.10.23 18:00 企業

オーケストラ、協奏曲の指揮が大変である意外な理由…指揮者の知られざる苦悩

南アフリカに7週間滞在して11回コンサートをしたときのことです。この11回は、同じプログ...
2021.10.16 18:00 企業

やはり生ビールは最高!オーケストラの楽員や指揮者もビールでの交流が不可欠

各地に出されていた緊急事態宣言およびまん延防止等重点措置が全面的に解除され、やっと飲食店...
2021.10.10 09:40 企業

オーケストラもマスク着用で混乱…実は表情でのコミュニケーションが超重要

現在の生活のスタンダートとなった「マスク着用」について、興味深い調査結果を目にしました。...
2021.10.02 18:00 社会

クラシック演奏家、コンサート以外での活躍の場…若い女性奏者限定のバイトも

30年目の結婚記念日。妻には、そこそこ良い服を着てくるようにだけ言っておいて、高級フレン...
2021.09.25 18:00 キャリア

早世したあの天才作曲家、失効した著作権が復活…“承継人”が現れ莫大な権利を獲得

『ラプソディ・イン・ブルー』『サマータイム』など、アメリカを代表する作曲家として知られる...
2021.09.18 18:00 企業

オリンピックだけじゃない!オーケストラも古代ギリシャ発祥、人を感動させる圧倒的パワー

東京2020オリンピック・パラリンピックでは、毎日が感動でした。考えてみたら、通常の生活...
2021.09.11 18:00 企業