最近、自分の口臭が気になるという方が増えています。口臭は大きく分けて口腔由来のものと、内臓由来のものがあります。
口腔由来の口臭の一番多い原因は歯周病です。歯槽膿漏は自覚症状があるのですぐに気づきますが、食べ物かすが歯の隙間にはさまって腐敗臭を発生している場合などは気づきにくいものです。部分義歯の洗浄が不十分なための口臭もあります。しかし、これらの口臭は口腔ケアを心がければ改善できます。口腔内の乾燥があると口臭が悪化し、それをきっかけに糖尿病やシェーグレン症候群(目や口が乾燥する膠原病)などの病気に気づいたケースもあるので、気になる方は医師への受診をお勧めします。
食事由来の口臭というのもありますね。にんにくやネギを食べ過ぎると、翌日ひどい口臭になります。翌日になっていくら牛乳を飲んでも間に合いません。焼肉などでにんにくをたくさん食べた時には寝る前にリンゴや柿を食べると、かなり効果がありますので試してみてください。
次に内臓由来の口臭のお話をしましょう。
一番危険な口臭はドブのような臭いです。この場合、胃がんや食道がんのような悪性腫瘍の可能性があり、専門医による検診が必要です。肝臓がんや肝硬変の場合はアンモニアのような臭いの口臭になります。甘酸っぱい臭いの口臭は糖尿病が悪化しケトアシドーシスという状態になった患者さんにみられます。
口臭は本人が自覚できないことが多く、なかには周囲の反応を「気にしすぎ」て、会話の際に口元を抑えるなどノイローゼ気味にまでなる人がいます。しかし、体臭がない人などいないように、誰でも多少の口臭はします。それでなくとも朝起きたときは、誰もが少しは臭いものです。
市販の「口臭測定器」でニオイを測る人もありますが、何種類かの化学物質の量が反応するだけで、本当の口臭を診ているわけではありません。口臭外来などに行くと専門医が直接臭いを嗅いでいるそうですが、その評価も個人の主観によるものでしょう。他人のニオイに過敏な人などごく少数であり、自分が思うほど周りは気にしてません。
また、嫌いな人の口臭は嫌でも、彼女の口臭には慣れてしまう、そんなケースもあるでしょう。病気でない限り、口内のケアを行えば臭いは少なくなるのであまり気にしないことがコツですね。
(文=秋津壽男/総合内科専門医、秋津医院院長)