ビジネスジャーナル > ライフニュース > 日本初の駅・品川駅の秘密
NEW
松本典久「山手線各駅停車」

日本初の駅・品川駅の秘密…日本全国の鉄道発展の一大拠点

文=松本典久/鉄道ジャーナリスト
【この記事のキーワード】, , ,
日本初の駅・品川駅の秘密…日本全国の鉄道発展の一大拠点の画像1品川駅

 品川エリアは近年急速に発展した地域のひとつだろう。東京、いや日本の玄関口として空路や鉄路の整備も進み、今では日本経済の中心地のひとつにまで成長しつつある。そして現在も品川駅周辺では大規模な再開発が行われている。

 こうした品川エリアの成長には、東海道線や山手線などが発着する品川駅を中心とした鉄道の歴史が大きく関わっている。

 1872年6月12日(明治5年5月7日)、品川駅が開業した。2018年からさかのぼること146年前の初夏に開業したことになる。日本初の鉄道として知られる新橋~横浜(現・桜木町)間の開業は、1872年10月14日(明治5年9月12日)。現在の「鉄道の日」もこれにちなんで設定されているが、じつは品川駅はそれより4カ月ほど早く開業しているのだ。

 新橋~横浜間の鉄道は、明治政府の樹立後、重要事業のひとつとして政府の肝いりで始まった。ルートは両区間を効率的に結ぶと共に東海道の宿場町として栄えていた品川・川崎・神奈川などへの連絡もはかれるものとして定められたが、新橋~品川間では海となっていたところに築堤をつくり、ここに線路を敷くことになった。その工事中、積み上げた石が波浪で崩れるなどのトラブルもあり、竣工が遅れてしまった。そのため、先に完成していた品川~横浜間で仮開業することになった。

 かくして品川駅は、新橋駅よりも早く開業した「日本初の駅」となったのである。ちなみに品川駅と同時に開業したのは横浜駅だけで、この時代から中間駅として設置された川崎・神奈川(東神奈川~横浜間に設置。現廃止)駅は仮開業から約1カ月後の1872年7月10日(明治5年6月5日)、鶴見駅は本開業時に開業となっている。

 品川駅高輪口(西口)広場の一角には、こうした品川駅の歴史を記した「品川駅創業記念碑」が建っている。ここに刻まれた日付は当時使用されていた太陰太陽暦による「明治5年5月7日」だ。石碑の裏面には当時の運行状況も示されているが、朝夕1往復の2往復。横浜駅までの所要時間は35分となっている。

 別の資料によると翌日から1日6往復と増発、さらに8月からは8往復となった。また、8月15日(明治5年7月12日)には明治天皇が横浜駅から品川駅まで御乗車されている。西国巡幸からの帰路、波浪が高く品川沖に着艦できず臨時の措置だったというが、これが明治天皇の初乗車でもあった。

 当時の品川駅は東京湾に面した海沿いにあった。駅舎は現在の高輪口側にあり、線路の向こうはすぐ海だったのである。

松本典久/鉄道ジャーナリスト

松本典久/鉄道ジャーナリスト

1955年、東京生まれ。出版社勤務を経て、1982年からフリー。鉄道や旅をテーマとして、『鉄道ファン』『にっぽん列島鉄道紀行』などにルポを発表するかたわら、鉄道趣味書の編集にあたる。
著書に『消えゆく「国鉄特急」図鑑』(共著、2001年)、『SLが走る名風景』(共著、2001年)がある。

日本初の駅・品川駅の秘密…日本全国の鉄道発展の一大拠点のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!