季節の変わり目は、風邪をひきやすい時期。熱やだるさも厄介だが、そんなときに一番苦しいのは「鼻」ではないだろうか。
呼吸がしづらい。味がわからない。鼻をかみすぎて痛い……。風邪だけでなく、花粉症や慢性的な鼻炎を持っている人も同じような悩みを抱えているはずだ。
そんな「鼻」に関する悩みを解消するヒントを教えてくれる一冊が、『鼻は1分でよくなる! 花粉症も鼻づまりも鼻炎も治る!』(今野清志著、自由国民社刊)。
本書では、体の免疫力を高めて鼻をよくする「体の使い方」や「生活習慣」などが紹介されている。
その中から、鼻づまりのときの対処法や鼻の機能を最大限に活かすポイントを紹介していこう。
鼻がつまっているときの「鼻のかみ方」
鼻水が多くなったり、粘っこい鼻水がたまったりすると、「チーン!」と勢いよく鼻をかみたくなる。しかし、力一杯に鼻をかむと、より症状が悪化することもあるようだ。
鼻の内側は粘膜で覆われており、表面をよい状態に保つため、健康な人でも一日1リットルから1.5リットルの鼻水がつくられているという。その大量につくられる鼻水は知らず知らずのうちに飲み込んでいるので、普段は全く気にならない。
しかし、風邪、鼻炎、花粉症などにより鼻の粘膜が腫れると、鼻水が増えたり粘っこくなったりして鼻の奥に鼻水がたまる。すると、鼻の奥にある「鼻腔」が狭くなり、さらに鼻が詰まりやすくなるという悪循環が生じる。
そんな状態で何度も激しく鼻をかむと、炎症が悪化。ますます状態は悪くなってしまうのだ。
かと言って、鼻をかまずに鼻水をすすっていると、鼻とつながる耳の管を通して、耳の内部に粘液や細菌が逆流して炎症を起こすこともあるという。
そんな厄介な「鼻づまりのときの鼻」のかみ方について、著者が教える方法は「片方ずつ静かにかむこと」。
両方の鼻を一気にかむと、高い圧力で空気の摩擦が起こり、炎症した部分がこすれて腫れがひどくなる危険性がある。そこでなるべく刺激を与えないように鼻をかむのが、最善の方法なのだ。
「鼻毛」は絶対に抜いてはいけない
顔の身だしなみとして大事なのが、鼻毛の処理。近年では、スティックに脱毛ワックスをつけて鼻の穴に入れ、一気に鼻毛を抜く方法も流行っている。しかし、著者は「鼻毛を抜くのは絶対にやめてほしい」と述べる。
鼻の入り口にある鼻毛は、ホコリや細菌などの侵入を防いでくれる、いわば門番のような存在。
呼吸によって、のど、気管、肺につながる鼻に門番がいなければ、病原体は肺や体内に入り放題になり感染症にかかる危険性が高まってしまう。
また、抜いた毛穴に雑菌が入ると「鼻前庭炎(びぜんていえん)」という、鼻の入口が腫れ上がり、出血する病気になる可能性もあるという。
さらに、鼻毛は外から吸い込む空気の温度や湿度を調整する役割も持っている。気管や肺は、特に乾燥に弱く、乾いた空気をあびるとすぐに炎症を起こしてしまうため、鼻毛の存在は絶対に欠かせないのだ。
身だしなみのために鼻毛を処理するときは、「抜く」のではなく「切る」こと。それも徹底的に短く刈り込むのではなく、外に出ないくらいにカットする程度が適切だろう。
鼻の悩みを抱えている人ほど「鼻呼吸」で生活しよう
呼吸は鼻と口、両方でするものと思っている人がほとんどだろう。しかし、著者曰く、人間は本来、鼻から呼吸をすることを前提に体の仕組みがつくられているという。
鼻は、超高性能のフィルターをつけた空気清浄機であり、加湿器であり、そして温度も調節してくれるエアコンの機能を兼ね備えている器官。その鼻を使って呼吸をすることで、私たちの体の機能は正しく働くようになっているのだ。
ところが、現代人は「口呼吸」をしていることが多く、それによって人間が本来持っている防衛装置である「鼻」が十分に働けていないのだ。
口呼吸が日常化すると、殺菌作用のある唾液が蒸発してウイルスや細菌が増殖したり、鼻のフィルターを通っていない外気がのどを直撃して扁桃が腫れるなど、さまざまな症状を引き起こす。
それは身体の免疫力を大きく下げ、鼻の不調にもつながっていく。だからこそ、そもそも超高性能な器官である「鼻」で呼吸しているほうがいいのだ。
とはいえ、普段何気なく行なっている口呼吸を、いきなり鼻呼吸に切り替えるのは難しい。そこで鼻呼吸を習慣づけるために意識していきたいのが、次の二つだ。
・普段から、起きている間は意識して口を閉じる。
・ものを食べるときにも、口を閉じて噛む。
また、睡眠時にも鼻呼吸を習慣づけたいなら、市販のマスクで、鼻を出して口だけを覆う「口だけマスク」という方法や、薬局などで売られている、寝ている間に口に貼るテープを試すのもいいだろう。
何かとなおざりにしがちな「鼻ケア」だが、普段から意識的にケアをすることが大事だろう。あなたはちゃんと鼻を大事にできているだろうか?
(ライター/大村佑介)
※本記事は、「新刊JP」より提供されたものです。