ビジネスジャーナル > マネーニュース > 年金は「仕送り方式」という誤解
NEW
村井英一「お金の健康法」

年金は「仕送り方式」という誤解…現役時代の“ポイント”次第で受け取る年金に大差

文=村井英一/家計の診断・相談室、ファイナンシャル・プランナー
【この記事のキーワード】, , ,
年金は「仕送り方式」という誤解…現役時代の“ポイント”次第で受け取る年金に大差の画像1
「gettyimages」より

 資産形成の重要性を説いた金融庁の報告書は、年金制度の不信を招き、参院選の争点にまでなりました。年金受給中の高齢者よりも、20代、30代といった若い人に年金不信の人が多いようです。「年金をもらえる確証がない」と、国民年金保険料を払わない人も少なくありません。

 それに対して、「年金制度は賦課方式なので、年金がなくなる心配はない」という識者からのコメントも多く見られます。日本の年金制度は、現役世代の保険料で高齢者の年金を賄う「賦課方式」、つまり仕送り方式となっています。ただ、この「賦課方式」という“誤解”が、年金制度への不信を招いているのではないかと、私は考えています。

日本の年金制度は「賦課方式」

 現役時代に保険料を払って、老後に年金を受け取る制度の仕組みには、大きく分けて「積立方式」と「賦課方式」があります。

 積立方式は、現役時代に払った保険料を、保険の運営組織(国や保険会社)がプールしておき、老後にそれを取り崩しながら、年金として受け取ります。生命保険会社の保険商品である個人年金やiDeCoなどの確定拠出年金はこの方式です。

 それに対して「賦課方式」は、現役世代の保険料を今の高齢者世代の年金に充当します。今の現役世代が高齢者となった時には、その時の現役世代の保険料を基に年金をもらいます。いわば、国全体での仕送りとなっているわけです。

個々人の年金を考えると、「賦課方式」ではない

 このように、国の年金制度は「賦課方式」となっていますが、個々人の視点で見ると、実は仕送りというよりは「積立方式」に近いといったほうがよいでしょう。

 国民年金(基礎年金)は、収入にかかわらず保険料が一律です(2019年度は1万6,410円)。老後に受け取る年金は、保険料を払った月数に応じて金額が決まります。つまり、現役時代に払った保険料の金額に応じて年金額が決まるようになっています。

 厚生年金は、収入によって保険料が違います。そして、老後に受け取る年金は、現役時代に保険料を払った期間と保険料の金額によって異なります。こちらも現役時代に払った保険料の金額で年金額が決まります。

「お金」そのものは、現役時代に払った保険料をプールしておくわけではありませんが、現役時代に払った保険料の総額によって老後に受け取る年金が異なるわけです。私は「ポイント方式」と呼んでいます。●●ポイントという言い方こそしませんが、どれだけ保険料を払ったかによって年金額が多くも、少なくもなるのです。

村井英一/家計の診断・相談室、ファイナンシャル・プランナー

村井英一/家計の診断・相談室、ファイナンシャル・プランナー

ファイナンシャル・プランナー(CFP・1級FP技能士)、宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー、証券アナリスト、国際公認投資アナリスト。神奈川大学大学院 経済学研究科卒業。
大和証券に入社し、法人営業、個人営業、投資相談業務に13年間従事する。
ファイナンシャル・プランナーとして独立し、個人の生活設計・資金計画に取り組む。個別相談、講演講師、執筆などで活躍。

Facebook:@eiichi.murai.39

Twitter:@coreca

年金は「仕送り方式」という誤解…現役時代の“ポイント”次第で受け取る年金に大差のページです。ビジネスジャーナルは、マネー、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!