農林水産省の最新ニュース記事 まとめ (18件)

米の価格高騰で2倍、本当の理由…「今が適正価格、これまで安すぎ」を検証

米の価格の値上がりが家計を圧迫するなか、ある米農家が「末端でこの価格になって やっと生活が出来る兆しが見えてきました」「今まで米価が安すぎました。高い価...
2024.12.12 05:50 企業

JA共済、高齢者の共済を無断解約、過大ノルマで自爆営業も横行…不正蔓延

農業共同組合(JA)の職員が共済(保険)事業の営業目標(ノルマ)を達成するために身銭を切...
2023.10.18 15:31 企業

政府、コメ価格“つり上げ”に税金3400億円投入の暴挙…飼料用米のほうが高く?

政府・与党はコメの価格を維持またはつり上げるため、3400億円の血税を投入することを決め...
2021.04.24 05:50 社会

【鶏卵汚職】農水省、幹部ら更迭せず大甘処分…補助金行政で業者から接待、ズブズブの癒着

菅義偉首相の長男による総務省幹部への接待問題で国会が荒れるなか、農水省はどさくさに紛れて...
2021.03.01 06:05 社会

【鶏卵汚職】農水省、第三者委員会の協議内容を非公表…本格的調査せず幕引きか

「きっと調査は、なあなあに終わる」(農林水産省関係者) 農林水産省は、大手鶏卵生産会社「...
2021.02.22 06:05 社会

【鶏卵汚職】農水省、アキタフーズ会食参加の事務次官らを不問か…癒着を隠蔽

「幹部の処分は適当に終わらせるのだろう」大手鶏卵生産会社「アキタフーズ」から賄賂を受け取...
2021.02.20 18:10 社会

農水省、農家交付金の制度設計ミスで税金「1300億円」追加投入…究極の“バラまき”策

大失策で1300億円の損失が発生したら、民間企業ならトップと担当役員はクビ。しかも裁判沙...
2021.02.12 05:55 社会

今こそ、農業従事者を増やすべきでは?危機的に低い食料自給率改善と失業者救済の提言

本連載前回記事で、日本の自給率を上げるためにも、今現在、失職中の方々にご協力をお願いして...
2020.06.03 05:20 ライフ

安倍政権、農業支援の予算大幅減額の暴挙…一方で100億円超の戦闘機は大量購入

収穫の秋を前に、日本の農業、食料計画の先行きに不安を示すデータが相次いで発表された。まず...
2019.09.08 06:50 社会

安倍政権、消費増税の裏でこっそり「森林環境税」開始…既存の類似税金と“二重課税”

今年10月から、現行8%だった税率を10%へと引き上げることが予定されている消費税。税金...
2019.07.14 09:00 社会

安倍政権の種子法廃止に“地方の反乱”拡大…独自に条例制定、国の農業政策に反抗

主要農作物種子法(種子法)が廃止されて2年が経とうとしている。これに対して、種子法に基づいて米などの品種改良と種子供給を行ってきた各都道府県は、その根拠...
2019.06.03 19:30 社会

安倍政権、かつてない農産物輸入自由化で“食糧危機”へ…食料自給率が危険水準に

本年から国連「家族農業の10年」が始まった。農林水産省のホームページには次のように記載さ...
2019.02.01 08:00 社会

安倍政権の種子法廃止で、日本の「種子」が外資に乗っ取られる…価格50倍に高騰

元農林水産大臣で弁護士の山田正彦氏が12月5日、自由報道協会で「種子法廃止の問題点」と題...
2018.12.26 21:00 社会

東京、高齢「買い物難民」増加が深刻化…栄養摂取に支障、健康被害の懸念

急速に進む高齢化社会の問題点がまたひとつ、浮き彫りになった。自宅から歩いて行ける距離にコ...
2018.06.22 00:00 社会

トランス脂肪酸、WHOが排除の方針発表…農水省は規制せず放置、幅広い食品で使用

今回も、本連載前回記事の続編のような内容です。油のなかでも“最悪”で、私たちがぜったいに...
2018.06.13 19:05 ライフ

安倍政権、森友問題の混乱に紛れ「こっそり増税」決定…十分な審議せず「闇討ち」

2015年10月1日付当サイト記事『安倍政権、また新たな税導入を画策 国民に二重課税の恐...
2018.03.28 19:45 社会

誰がバター不足&高騰を「つくって」いるのか?緊急輸入で行政法人が巨額利益

農林水産省は9月27日、バターを4000トン追加輸入すると発表した。1993年のガット・...
2016.10.03 00:06 社会

「食の安心」を拒否する農水省と食品安全委員会の異様さ 揺らぐ食品安全評価の独立性

2001年に日本でBSE(牛海綿状脳症)が発生した当時、農林水産省内でリスク管理とリスク...
2014.06.24 00:05 社会