財務省の最新ニュース記事 まとめ (77件)

配偶者控除廃止の目的は6000億円の増税だった!自民党、育児も介護も家庭に押し付ける憲法提唱

活発だった「配偶者控除」の廃止議論が、衆議院選挙が取り沙汰されたとたんにトーンダウンしました。やれ「女性の社会進出だ」「女性の働きを阻害する壁だ」と大騒...
2016.10.19 00:11 マネー

財務省、過去30年の政策すべて失敗で不況と税収減招いた罪…失われた権力と能力

結果からみれば、大蔵省・財務省(以下、財務省で統一)が主導してきたこの30年間の経済政策...
2016.08.11 00:13 社会

財務省、必死の消費増税工作も敗北…安倍首相の「一強」加速か

6月1日、安倍晋三首相は記者会見を開いて2017年4月に予定されていた消費税増税を2年半...
2016.06.13 00:01 社会

安倍首相、「なんとしても消費増税したい」財務省と対立が先鋭化…増税回避の秘策を用意か

本連載前回記事で、消費税増税の延期と衆参ダブル選挙の可能性について論じた。5月26、27...
2016.03.14 00:14 社会

政府、国民の目を欺き「税をかすめ取る」憲法違反行為…人々のお金が目減り、国は利益

1000兆円を超す日本政府の膨大な借金(大部分は国債)がニュースで報じられるたびに、一部...
2016.02.10 00:11 社会

新会社に「座礁した船」の名前を付けてしまうという大失態 やらかしてしまった財務省OB

「失敗した」「やらかした」と気付いても「あとの祭り」という経験は誰しもあるはず。しかし、...
2015.10.31 00:13 企業

だらだら長く働く「残業自慢」人間は、35歳以降に必ず痛い目に遭う!

新国立競技場計画が迷走しています。同計画は特別にスケールの大きい話ですが、似たようなケー...
2015.08.21 00:07 キャリア

膨大な国の「隠れ」借金 一般の国債に紛れて流通、国民の税金で穴埋めの恐れも

日本の財政に改善の兆しは見えない。8月10日の財務省発表によると、国債、借入金、政府短期...
2015.08.21 00:05 社会

政府、「厳しい歳出抑制」のまやかし 「3年で増加額1.6兆円」のウソ、実は2倍?

先般、政府は財政再建計画を盛り込んだ「骨太方針」を閣議決定した。新聞記事等では、歳出抑制...
2015.07.11 00:10 連載

増税のために国民を欺く財務省の姑息な手口 捏造される「財政危機」

これまで政府は2020年までに基礎的財政収支( プライマリーバランス、PB:年収に相当す...
2015.06.21 00:11 社会

安倍政権の偏向税制 一部業種を突出して優遇、控除適用額に28倍の開きも

法人実効税率は2015年度から32.11%に、16年度から31.33%に引き下げられる。安倍晋三政権の成長戦略の一環として、外資企業を誘致するためだ。確...
2015.04.15 00:09 社会

金融後進国・中国主導の“三流”国際金融機関AIIB、日本は急いで参加する必要はない

アジア地域でインフラ整備を支援するために中国が主導して設立を目指しているアジアインフラ投...
2015.04.14 00:09 社会

お粗末すぎる日本外交の失政 狡猾な中国に完全敗北か アジアでの影響力低下の懸念も

アジア地域で交通網などのインフラ(社会的基盤)整備を支援するために中国が主導して設立を目...
2015.04.09 00:09 社会

ムーディーズの日本国債格下げ、財務省謀略説広がる 消費再増税のための売国行為か

米格付け会社ムーディーズによる日本国債格下げについて、金融業界では「あれは財務省が仕掛け...
2015.01.07 00:02 社会

財務省の“人殺し政策”消費増税が日本を破壊 無責任な官僚が犯す膨大な恐ろしい失敗

今年の国内経済問題の多くは、アベノミクスの成果と消費増税をめぐるものに終始した感がありま...
2014.12.27 00:09 社会

財務省の“偽りの脅し”を吹き飛ばした安倍首相 直面する景気回復への試金石とは

第47回衆院選は14日投票・即日開票され、当初の予想通り連立を組む自民党・公明党が圧勝し...
2014.12.15 12:50 社会

安倍首相、消費増税めぐる財務省の政界工作を示唆 省益優先で不況下に緊縮財政の罪

11月30日、各党代表が出演したテレビ番組『新報道2001』(フジテレビ系)内で安倍晋三...
2014.12.01 20:30 社会

消費再増税延期は朗報?トンデモ時限爆弾仕込む財務省の愚行、露呈した専門家らの出鱈目

今週、政府が2015年10月に予定していた8%から10%への消費再増税を延期する方向で最...
2014.11.15 14:00 社会

もし消費増税が見送られたら?起こる“不測の事態”とは?広い範囲で混乱発生か

4-6月期のGDPは前期比年率▲7.1%と散々だった(二次速報)。7-9月期のGDPを材...
2014.09.13 00:10 社会

“本当の”個人消費、2割超の異常な大幅減?無理筋な消費再増税、ほぼ決定的な理由

「経済的な面でのみ判断を下すのであれば、消費税の再増税がまったくの無理筋であることは間違...
2014.09.10 00:05 社会