ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 獺祭、世界的ヒットの影にパート女性
NEW
村澤典知「時事奔流 経営とマーケティングのこれから」

世界的ヒット「獺祭」生んだデータ分析はパート女性?データサイエンティストは不要?

文=村澤典知/インテグレート執行役員、itgコンサルティング執行役員
世界的ヒット「獺祭」生んだデータ分析はパート女性?データサイエンティストは不要?の画像1「Thinkstock」より

それは、データサイエンティストがいないとできないことか?

「21世紀で最も魅力的(セクシー)な職業」。データサイエンティストは今、世の中で強く求められている職業だ。

 日本でも、『データ・サイエンティストに学ぶ「分析力」』(ディミトリ・マークス、ポール・ブラウン/日経BP社)や『統計学が最強の学問である』(西内啓/ダイヤモンド社)などの本がベストセラーになったこともあり、データサイエンティストという職業を見聞きしたことがある人も多いだろう。

 数年前、グリーやディー・エヌ・エーなどがプログラマに高額な報酬(新卒年収最大1500万円)を支払っていたように、ここ最近では多くの企業が高度なデータ分析・解析を得意とするデータサイエンティストに高額な報酬を提示し、採用を強化する兆しにある。世界的コンサルティングファームのマッキンゼー・アンド・カンパニーによると、データサイエンティストのニーズは一層高まることが予想される一方、必要な分析スキルを持った人材は世界レベルで不足し、米国だけでも2018年には20万人弱が不足すると算出している(McKinsey Global Institute「Big data: The next frontier for innovation, competition, and productivity」)。

 そもそも、このデータサイエンティストが注目される背景にあるのは、ビッグデータだ。ビッグデータに関する取り組みを進めていく中で、企業の手元には大量のデータが集まってくるようになった。ただ、データを集めたものの、そこから分析・活用して成果を出すためには何をしていいかわからない。そのような中で、大量のデータの山を相手に、魔法のように分析して答えを導き出すデータサイエンティストは必要不可欠な存在になってきた。

 しかし本当に、データサイエンティストがいないとできないのだろうか?

 ビッグデータという言葉が広まるよりもずっと前からデータ分析に取り組み、データ分析に関することはほとんどやり尽くしてしまった、というような企業であればデータサイエンティストを採用するメリットはある。ところが、実際にはそうではない企業――まずは、データを基に顧客の実態を把握し、データを活用した施策を強化するという段階にある企業――も多いのではないだろうか。

 せっかくデータサイエンティストを採用して高度なデータ分析をさせたものの、そもそもデータよりも経験・勘を重視する組織風土のため、データ分析結果が活用されずに終わってしまった、という笑えない話もありがちだ。

村澤典知

村澤典知

インテグレート執行役員、itgコンサルティング執行役員。一橋大学経済学部卒。トヨタ自動車のグローバル調達本部では、調達コスト削減の推進・実行を中心に、新興国市場での調達基盤の構築、大手サプライヤの収益改善の支援に従事。博報堂コンサルティングでは、消費財・教育・通販・ハイテク・インフラなどのクライアントを担当し、全社戦略、中長期戦略、マーケティング改革、新規事業開発、新商品開発の導入等のプロジェクトに従事。A.T.カーニーでは、消費財・外食・自動車・総合商社・不動産・製薬業界などの日本を代表する企業のグローバル成長戦略、中期経営計画、マーケティング改革(特にデジタル領域)、M&A、組織デザイン、コスト構造改革等のプロジェクトに従事。2014年より現職。大手メーカーや小売、メディア企業に対し、データ利活用による成長戦略やオムニチャネル化、新規事業開発に関する戦略策定から実行までの支援を実施。


株式会社インテグレート

世界的ヒット「獺祭」生んだデータ分析はパート女性?データサイエンティストは不要?のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!