ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 都電荒川線、東京都が新愛称ゴリ推し
NEW

都電荒川線、東京都が謎の新愛称「東京さくらトラム」ゴリ推し…地元民が大困惑

文=小川裕夫/フリーランスライター
都電荒川線、東京都が謎の新愛称「東京さくらトラム」ゴリ推し…地元民が大困惑の画像1都電8500形(「Wikipedia」より/Kzaral)

 11月16日、東京都交通局が日暮里・舎人ライナー都電荒川線の2路線に駅ナンバリングを導入することを発表した。駅ナンバリングとは、主に日本語を理解できない外国人観光客でも容易に鉄道などの公共交通機関を利用できるようにとの配慮から、駅を数字やアルファベットなどで表した制度のこと。たとえば、東京の大動脈である東海道本線の東京駅はJT01、山手線の新宿駅はJY17と表わされる。

 駅ナンバリングをいち早く手掛けたのは東京メトロで、2004年から段階的に導入してきた。それらに追随するように、JR東日本や私鉄各社も駅ナンバリングをこぞって導入している。

 これまで東京都交通局でも、一定程度の外国人観光客利用が見込める都営地下鉄に駅ナンバリングが導入されていた。日暮里・舎人ライナーや都電荒川線への駅ナンバリングの導入が遅れたのは、利用者の大半が地元民だったからとされていた。ようやく日暮里・舎人ライナーと都電荒川線にも駅ナンバリングが導入されることになったわけだが、この駅ナンバリングをめぐって鉄道ファンのみならず地元民や利用者がざわついている。

 発表された日暮里・舎人ライナーの駅ナンバリングは、「NT○○」(○○部分に数字が入る)。「Nippori-Toneri」からNとTの文字を取っている。問題だったのは、都電荒川線の駅ナンバリングだ。

 都電荒川線は新宿区の早稲田から豊島区・北区を走り抜けて、荒川区の三ノ輪橋までを走る路線。東京の公共交通機関では決してメジャーな存在ではないが、唯一の都電として根強い人気がある。

 都電荒川線に駅ナンバリングが付与されることになり、当然ながら地元民からはToden-Arakawasenから「TA○○」となると思われていた。しかし、交通局から発表された駅ナンバリングは「SA○○」というものだった。これに、鉄道ファンのみならず地元民にも衝撃が広がっている。

「東京さくらトラム」

 なぜ、都電荒川線がSAなのか。実は2017年4月から都電荒川線には、「東京さくらトラム」という謎の愛称が付されることになった。荒川線の沿線には確かに飛鳥山や面影橋といった桜の名所がいくつかある。しかし、都電沿いでもっとも有名な花といえば、バラであることは地元民・利用者なら衆目一致している。そうしたこともあり、「東京さくらトラム」が発表された直後にも地元民からは「都電荒川線で呼び親しまれているのに、わざわざ『東京さくらトラム』という誰も呼ばないような名前にするのか?」といった疑問も多数聞かれた。

都電荒川線、東京都が謎の新愛称「東京さくらトラム」ゴリ推し…地元民が大困惑のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!