
現在、新型コロナウイルスの影響によるテレワークで、ホッとしている働く女性たちは多いようです。ネット上でツイートが拡散された話題をひとつ。ある母親がスーパーで出来合いのポテトサラダを手に取った時、高齢男性から「母親ならポテトサラダくらいつくったらどうだ」と言われた場面を目撃し、そのツイート主は「大丈夫ですよ」と女性に言いながら、自らも2パックを手に取ったという話。たかがポテトサラダ、されどこれ、意外に調理の手間がかかるもの。社会は働く女性にまだまだ寛容ではないようです。
私自身の経験でも、子供が小さい頃には「母親なんだから、●●くらいやったらどうか」と各方面から言われ、そのたびに後ろめたい気分になったことは数知れず。ある男性から「ベビーシッターを雇って贅沢だね」などと言われた際には、「専業主婦とは違いベビーシッターは必要、なければ仕事を捨てないといけない、仕事をしないと子供と生きていけないのよ!」と心の中で叫びながらも、「理解してもらえないだろうな、きっと」「無駄なことは言わずに、忘れよう」と自分に言い聞かせたものです。
現在、心身ともにヘトヘトになり私のところに相談に来る女性には、いわゆる「スーパーウーマン症候群」と呼ばれる、仕事も家庭も「完璧に」こなそうとしている方が多いのです。ビジネスウーマンとしてだけでなく、完璧な良い妻、良い母であろうと努力した結果、自分の目指すレベルでの両立ができずにストレスが溜り、心や体の不調を訴えています。
「仕事が忙しく、残業もしながら朝5時に起きて子供のためにキャラ弁づくり」
「幼稚園に持たせるバッグはママの手づくりで」
「週末は子供のお稽古と家事で、あっという間に過ぎてしまい、気が付けばそのまま月曜日の朝に」
仕事を終えると急いで帰宅、すぐに家族の食事の準備、洗濯、アイロンがけ、子供の世話、明日のお弁当の準備……と主婦の仕事も完璧にこなそうとする女性、特に30代の女性に多くみられる傾向です。もともと真面目な「完璧主義」のハイスペック女子がこんな「べき思考」で、心身ともに限界を迎えているのです。
日本女性は家庭と仕事で二重の過重労働状態
まず、夫婦の家事時間を見てみます。以下のグラフは総務省の調査結果ですが、日本ではいまだに夫の家事時間は少ないのですが、ここではっきりわかるのは、妻が仕事を持っていようと、専業主婦であろうと、夫の家事時間はほとんど変わらず1日10分程度であること。つまり、働く女性は仕事をしながら専業主婦と同じ家事をこなしていることを示しているのがこのグラフです。