ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 中国・三峡ダムが「制限水位」超え
NEW

中国・三峡ダムが「制限水位」超え、人類史上最悪のダム決壊事故の危険…すでに地下街水没

【この記事のキーワード】, ,
中国・三峡ダムが「制限水位」超え、人類史上最悪のダム決壊事故の危険…すでに地下街水没の画像1
三峡ダム(「Wikipedia」より/Centpacrr)

 中国・湖北省宜昌の長江流域にある世界最大の水力発電ダム「三峡ダム」。6月から続いている大雨の影響で水位が高まり、決壊を防ぐために放流が行われていたが、8月20日現在、すでに「制限水位」を上回ったと報じられている。

 豪雨の影響で被害が大きい江西省、安徽省、湖北省などを中心に、中国全土で被災者数は5400万人以上、死者・行方不明者は150人以上に上るとされているが(7月末時点)、三峡ダム上流の四川省や重慶市などでは冠水や地下街の水没も広がっていると伝えられている。

「『制限水位』を超えているということは、いつ氾濫や決壊が起きてもおかしくない状態です。長江流域には武漢市、南京市、上海市など、中国経済にとって重要な都市があり、もし洪水被害などが広がれば、国の経済が大打撃を受ける可能性があります。さらに、農業も打撃を受け、中国全土に食糧危機をもたらす事態も想定されます」(全国紙記者)

 当サイトは7月29日付『中国・三峡ダム、「人類史上最も悲惨なダム決壊事故」の危険…被災者6億人、工業地帯水没』(浜田和幸/国際政治経済学者)で、もし三峡ダムが決壊した場合の影響について報じていたが、今回、その一部を抜粋して改めて再掲載する。

―――以下、再掲(一部抜粋)―――

 新型コロナウイルスの発生源と目される武漢を抱える中国では443の河川が氾濫し、そのうち33の河川では過去最高の水位を記録。すでに数千万人が避難を余儀なくされている。大半の河川は中国最大、最長の揚子江の支流である。問題は後に述べるが、その揚子江に建設された「世界最大を誇る三峡ダムが決壊するのではないか」と危惧されていることだ。

 実は、中国には10万基近いダムが建設されている。世界でもっとも多くのダムを保有しているわけで、「世界最大のダム王国」といっても過言ではない。とはいえ、三峡ダムのような巨大なものは例外で、97%のダムは貯水容量が1000万立方メートル以下の小型ダムである。揚子江に限らず、黄河や淮河などの支流にも数多くのダムが建造されている。

 しかも、これらの小型ダムの大半は1950年代から70年代にかけて、人口増加に伴う農業生産を支える水利目的で建造されたもの。「大躍進」時代の産物にほかならない。さらにいえば、当時のダム建造技術は低レベルであり、財政的な制約もあり、大部分のダムは土や石を積み上げただけの小規模なもの。「寿命は50年」といわれており、すでにほとんどすべてが耐用年数をはるかに超えている。要は、5000基ほどのダムはいつ決壊してもおかしくない状況にあるわけだ。

 毛沢東主席による「自力更生」の掛け声で建造されたものだが、やはりすでに3500基のダムはこれまでの大雨で決壊してしまった。旧ソ連の支援で1952年に完成した黄河上流のダムは1975年の洪水で決壊し、「人類史上最も悲惨なダム決壊事故」として記録されている。数十万人の死者が出たが、当時はその事故は隠蔽され、その事実が明らかになったのは20年以上の月日がたってからのことだった。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

中国・三峡ダムが「制限水位」超え、人類史上最悪のダム決壊事故の危険…すでに地下街水没のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!