NEW
黒川智生の「アパレル、あばれる」

骨格診断&パーソナルカラー診断、服の買い物失敗がなくなる!自分に似合う服が判明

文=黒川智生/VMIパートナーズ合同会社代表社員
【この記事のキーワード】, ,
骨格診断&パーソナルカラー診断、服の買い物失敗がなくなる!自分に似合う服が判明の画像1
オダユキコさん撮影

「最近、洋服買ってないんだ」と申し訳なさそうに語る友人が増えた。コロナ禍で出社や遊びに行く機会が減り、新製品を求める必要がなくなった。もしくは、ウエストサイズがますます“ニューノーマル”更新で、どうしても必要なパンツだけはなんらかの方法で買っているのかもしれない。

 お客様のニーズ次第で仕事の成果が変わってくるのは、私たちアパレルに関わる人間の宿命だ。時期や環境を考えて「ああ、そこか?」と思われる提案でなければ、見向きもされない。その際に、ちょっと服装生活を見直すというのも大切だろう。「アパレル、あばれる」を提唱する筆者ゆえ、節約やTPOの話だけではなく、実はみんなが抱いている「この服は好きだけど似合っているのか?」「今まで着ていたのが、なんかしっくりこない」などの不安にアプローチしていきたいと考えている。そこで今回は、この分野に詳しい専門家のアドバイスに耳を傾けてみた。

ある日、気に入っていたものが似合わないと感じる現実

骨格診断&パーソナルカラー診断、服の買い物失敗がなくなる!自分に似合う服が判明の画像2
オダユキコさん撮影

「40代後半、特に50代になってくると、たくさんの経験を積み人間的に熟し、内面的に人はそれぞれが充実して魅力的になります。 しかし、身体的には年齢なりの衰えを感じ、自信がなく落ち込んだりします。 洋服も去年まで気に入って着ていたものがある日似合わなくなっていることに気づくのです」

 骨格とパーソナルカラーの診断を手掛けるオダユキコさんは語り始めた。「ある日、似合わなくなっている」とは相当にドキッとする話だが、一定の年齢以上の人に訪れる現実とすると、なんらかの見直しが必要だということだろう。彼女は続ける。

「体型はお腹を隠せばなんとかなっていたものの、顔は隠せないですよね。見た目が9割といわれるほど、人に与える印象に顔も大きく影響します。見た目とは洋服と顔です。素敵な洋服を買うにしても、たくさんありすぎて選ぶのが本当に面倒なのです。そして、欲しくても値段の高いものでは手が出ません。そこで骨格診断パーソナルカラー診断を受けて、今の自分に似合うテイスト、デザイン、アイテム、素材感、色がわかると、リーズナブルな値段のものを選んでコーディネートできれば迷う時間が短くなり、なんとなく買ってしまうことによる買い物の失敗も少なくなり、その上、似合うのです」

さっそく受けた診断の結果はいかに?

骨格診断&パーソナルカラー診断、服の買い物失敗がなくなる!自分に似合う服が判明の画像3
オダユキコさん撮影

 骨格診断とは、以下の3タイプに分けて、似合うファッションタイプがわかる診断方法である。

・筋肉に特徴が出るストレートタイプ

「シック」「クラス感」なファッションタイプ

・脂肪に特徴が出るウェーブタイプ

「ソフト」「華やか」なファッションタイプ

・関節に特徴が出るナチュラルタイプ

「ラフ」「カジュアル」なファッションタイプ

骨格診断&パーソナルカラー診断、服の買い物失敗がなくなる!自分に似合う服が判明のページです。ビジネスジャーナルは、連載、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!