
4回目となる緊急事態宣言の発令下で間もなく開幕する東京オリンピック(五輪)。またしても、五輪関係者への風当たりが強くなりそうな話題が噴出した。東京五輪の選手村から外国選手らを乗せて都内の観光名所を巡る“はとバスツアー”が計画されているというのだ。
12日、サンスポインターネット版(サンケイスポーツ新聞社)が記事『東京五輪「おもてなし」外国選手“はとバスツアー”計画 組織委・橋本会長も検討』を公開したことが発端だ。同記事内容に対し、インターネット上では「はとバスツアーで草 修学旅行返せ」(原文ママ、以下同)などと全国各地で中止や“オンライン実施”となっている修学旅行と対比した批判が殺到。同日午前、「はとバスツアー」がTwitter上でトレンド入りした。同記事では「関係者の話」として以下のように計画の概要を記している。
「五輪選手の入村は出場する競技開始の5日前からで、競技終了2日後までには退去を義務付けている。感染対策や時間的な制約があり、日本的な『おもてなし』は村内で完結させる方針だったが、感染防止対策のとられたバスの車内から東京スカイツリー、浅草の雷門、レインボーブリッジなど東京の観光名所を眺める分には一般の人々と接触する機会はなく、問題ないと判断した。
選手村からは選手、コーチらを乗せて競技会場を往復するシャトルバスが出ている。それを観光用に併用するのか、または外国人向けの英語のバスツアーを多く手がけている観光バス会社を手配するのか、今後詳細を詰めていく」
この計画に対し、Twitter上では以下のような指摘が相次いでいる。
「今日から4度目の緊急事態宣言で、一生に一度の修学旅行ですら『オンライン修学旅行』で我慢を強いられる中高生もいるというのに、東京五輪は無理やり開催強行で、さらにその上で外国選手に『おもてなし』と称して『はとバスツアー』まで計画しているとのことですが…東京五輪の特別扱いが酷すぎます」
「うちの中3は春にまん防が出て8月に延期になった修学旅行がまたもや危ういと思ってるのに。今回はまん防なら行くとの事だけど神奈川の感染者はみるみる増加。もし緊急事態宣言が出れば中止だというのに」
「はとバスツアー計画、それ、修学旅行ダメになった学生にこそやるべきじゃないのか訴えかける顔やるせないだろうな、リモートトラベラーは」
「はとバスツアー。遠足としてはとても安全で良い…修学旅行とかもなんとか実施できないもんかね〜」
実際にツアー計画は実現しそうなのか。五輪選手の輸送計画の一端を担う都営バス関係者は次のように話す。