
安倍晋三元首相の“肝入り”の新型コロナウイルス感染症対策として、政府が全世帯や介護施設などに配布した布マスク。当時から政策の妥当性をめぐり激しい議論が行われていたことは記憶に新しい。そんな「アベノマスク」(通常、全世帯向け配布の布マスクのこと指す)が、今再び物議を醸している。
磯崎仁彦官房副長官は27日、政府が調達した布マスクのうち、アベノマスク(全世帯向け)約400万枚、福祉施設、妊婦向け布マスク約7900万枚の計約8300万枚が配布されず、倉庫に保管されていることを認めた。朝日新聞が同日付朝刊で『国調達の布マスク115億円分、未配布のまま倉庫に アベノマスクも』と報じたことを聞かれ、回答した。保管費用は昨年8月~今年3月で約6億円という
同記事によると、会見検査院の調査で政府が調達した計2億9000万枚の布マスクのうち、前述にあるように8300万枚が倉庫に保管されたままになっていることが判明したのだという。
磯崎官房副長官「調達に関しては特に問題なかった」
磯崎官房副長官は8300万枚の布マスクが保管されていること、保管費用が6億円に達していることを「おおむね事実と承知している」としたうえで、次のように説明した。
「布製マスクの配布事業につきましては昨年度、マスクの需給が非常にひっ迫したということで入手困難な状況になっていたということから、感染拡大防止に一定の効果があること、また洗濯することで繰り返し利用でき、急増していたマスク需要の抑制の観点からも有効と考えた、こういうことで実施をしたものでありまして、当時の状況におきましては適切であったと認識しております」
また、当時の政府の調達見通しの甘さを問われ、以下のように否定した。
「当時の調達としましては、全世帯向けの必要な枚数、介護施設向けの必要な枚数を想定して調達をしたということでございます。
全世帯向けにつきましては、すべて配布をされたということと承知をしておりますが、介護施設向けにつきましては配布方法が一律の配布から希望に応じた随時配布に見直したということでございますので、調達等に関しては特に問題があったとは考えおりません」
さらに保管されているアベノマスク、介護施設用布マスクの今後利活用には関しては次のように答えた。
「今後の中で必要に応じて検討してまいりたいと考えております」
どうやら、アベノマスク、布マスクはこのまま闇に消えるわけではなさそうだ。