
フード系・自動販売機がコロナ禍で需要を増やしているが、そんななか長崎ちゃんぽん専門店「リンガーハット」が、10月18日から「冷凍商品自動販売機」の設置店舗拡大を開始した。コロナ禍に対応すべく、「24時間・非対面・非接触」でお店の味を提供するために導入された施策とみられる。
6月より「リンガーハット堺百舌鳥店」でテスト導入されていたが、これが好評だったため10月18日から関東の5店舗(飯田橋東口店、環八通り志村店、三鷹新川店、千葉祐光店、松戸八柱店)でも導入を開始。今後も導入を進めていき、12月末までには全国25店舗への導入が完了するとのことだ。
当初から話題になっており、「家の近くにできないかな」「はやくこっちに来て…」など、SNSでは熱望する声が溢れていた。そこで今回は実際に購入し、味について忖度なくレビューしていこう。
リンガーハット自販機は店舗の店先に設置されている
まずは販売機が設置されている関東のある店舗に向かう。目的の店舗に着くとすぐに、屋外に設置されている自販機を発見できた。

リンガーハットのコーポレートカラーである黄色が、ボディ全体にあしらわれた自販機は非常にわかりやすく、遠くからでも人目を引くデザインである。店内入口に続く動線に置かれているため、店内での飲食後に買って帰るといったような使い方もされていそうだ。

商品は下記の6種(価格は税込、以下同)。
・リンガーハットの長崎ちゃんぽん/450円
・リンガーハットの長崎皿うどん/450円
・リンガーハットのぎょうざ(12個入)/350円
・リンガーハットのチャーハン/450円
・リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん/550円
・リンガーハットの国産きくらげ塩ちゃんぽん/600円
看板メニューの長崎ちゃんぽんや皿うどんだけでなく、「ぎょうざ」やチャーハンといった定番どころが並ぶ。ちなみに店内で提供している「長崎ちゃんぽん」が650円なのに対して、自販機で販売している「リンガーハットの長崎ちゃんぽん」は450円。「ぎょうざ」に関しても、店内の「薄皮ぎょうざ」が5個で280円なのに対して、自販機の「リンガーハットのぎょうざ」は12個で350円。もちろん店内のメニューとは量や質に違いがあるのかもしれないが、自販機のほうがリーズナブルなのはかなり嬉しいポイントである。
購入はタッチパネルから行うようになっており、操作はとてもシンプル。ほしい商品の番号を押すと、会計画面に進むことができる。
