西島基弘/実践女子大学名誉教授の記事一覧 (17件)

西島基弘/実践女子大学名誉教授

実践女子大学名誉教授。薬学博士。1963年東京薬科大学卒業後、東京都立衛生研究所(現:東京都健康・安全研究センター)に入所。38年間、「食の安全」の最前線で調査・研究を行う。同生活科学部長を経て、実践女子大学教授に。日本食品衛生学会会長、日本食品化学学会会長、厚生労働省薬事・食品衛生審議会添加物部会委員などの公職を歴任。食品添加物や残留農業など、食品における化学物質研究の第一人者として活躍している

亀田製菓、幼児向け菓子から制限値超えるカドミウム検出…台湾で、破棄を命令

亀田製菓が製造・販売する幼児向け菓子「ハイハイン」から制限値を超える重金属「カドミウム」が検出されたとして、台湾の当局は輸入業者に対して返品・破棄を命じ...
2025.01.15 22:31 企業

チロルチョコ株式会社、「虫混入」X投稿者に誤認を認めさせた広報能力に称賛

「チロルチョコ」に生きた虫が混入しているというポスト。その数時間後に製造元がX上で「投稿...
2024.11.06 14:30 企業

業務スーパー、食品にカビ混入…積極出店の一方で「自主回収が多発」の危うさ

業務スーパーの「ココナッツブラウニー」。一部商品にカビの発生が確認されたとして先月27日...
2024.10.05 20:02 企業

モスバーガーやファミマの卵は卵加工品?メリット大…食品添加物はむしろ安全

モスバーガーなどのファストフードチェーンやファミリーマートなどのコンビニエンスストアチェ...
2024.09.26 16:48 企業

紅麹問題、小林製薬が主な原因ではない可能性も…外部調達の紅麹の株や培地か

小林製薬「紅麹」問題。当該食品の紅麹原料はすべて同じ紅麹菌の株からつくられており、製造過...
2024.04.05 18:30 企業

小林製薬への過度な批判に疑問の声も…紅麹サプリと健康被害の因果関係は不明

小林製薬、自主回収を発表するまで2カ月を要したことに一部からは批判が寄せられているが、現...
2024.03.29 17:03 企業

味の素は本当に「体に悪い」「味覚を壊す」のか…リュウジ、また安全性論争

 人気料理研究家のリュウジ氏が、レシピのなかで「味の素」を使うことに対して批判的な声...
2024.01.17 18:20 社会

業務スーパーの食品、1年で29件の自主回収、安全性に疑念…添加物や異物混入

業務スーパーで販売されていた「ミニロールケーキ」で基準値以上の添加物が検出。業務スーパー...
2024.01.05 17:32 企業

「白だし」使ってはいけない説の虚妄…食品添加物=体に悪い説の根拠乏しく

家庭料理の調味料として便利かつ定番で、多くの家庭の台所に常備されている市販の「白だし」が...
2023.11.25 17:20 社会

食品添加物は危ないと煽る人は、生体では起きない実験を根拠に…国の安全評価過程に無知

昔から、根拠のないことで消費者を脅かす人たちがいます。現在も一部の週刊誌やタブロイド紙に...
2020.01.05 19:30 ライフ

妊婦、魚介類の摂取には要注意…メチル水銀が胎児の神経系生成に影響の懸念

有機金属化合物は有機物と金属が結合したものの総称です。食品に限って考えると、人にとって有用なものと安全性に気をつけなければならないものとがあります。食品...
2019.06.09 20:00 ライフ

有機スズ化合物に関して「環境ホルモン」という言葉を聞かなくなった理由

有機金属化合物は有機物と金属が結合したものの総称です。食品に限って考えると、人にとって有...
2019.05.21 21:00 ライフ

鍋などの調理器具や開封後の缶詰、そのまま保存は危険…金属の溶出で健康被害の恐れ

近年、食品と金属の関係はあまり話題にされていませんが、中毒と思われるいくつかの問題が発生...
2018.12.08 21:00 ライフ

うどん、過去にカドミウム中毒事件も

近年、食品と金属の関係はあまり話題にされていませんが、中毒と思われるいくつかの問題が発生...
2018.12.05 22:00 ライフ

英国、「ひじき」を食べないよう勧告…ヒ素含有、肉・魚介・野菜等にも含有

今回は主として食品と関係のある有害金属について考えてみたいと思います。どんな金属でも、常...
2018.07.21 16:45 ライフ

「天然物は安全」は本当?危険な食中毒が絶えず…毒魚で死亡例、ジャガイモで健康障害

食中毒の大半は細菌とウイルスによるものです。そのほかには寄生虫による食中毒、自然毒による...
2018.03.19 19:35 ライフ

「加工食品は毒、天然物は安全」は大間違い? 誤った調理法によって食中毒の例も

食品は生命を維持するために必要不可欠なことは論を待ちません。食品は栄養価があり、美味しく...
2017.12.21 19:40 ライフ