篠﨑靖男/指揮者、桐朋学園大学音楽学部非常勤講師の記事一覧 (237件)

篠﨑靖男/指揮者、桐朋学園大学音楽学部非常勤講師

 桐朋学園大学卒業。1993年ペドロッティ国際指揮者コンクール最高位。ウィーン国立音楽大学で研鑽を積み、2000年シベリウス国際指揮者コンクールで第2位を受賞し、ヘルシンキ・フィルを指揮してヨーロッパにデビュー。 2001年より2004年までロサンゼルス・フィルの副指揮者を務めた後ロンドンに本拠を移し、ロンドン・フィル、BBCフィル、フランクフルト放送響、ボーンマス響、フィンランド放送響、スウェーデン放送響、ドイツ・マグデブルク・フィル、南アフリカ共和国のKZNフィル、ヨハネスブルグ・フィル、ケープタウン・フィルなど、日本国内はもとより各国の主要オーケストラを指揮。2007年から2014年7月に勇退するまで7年半、フィンランド・キュミ・シンフォニエッタの芸術監督・首席指揮者としてオーケストラの目覚しい発展を支え、2014年9月から2018年3月まで静岡響のミュージック・アドバイザーと常任指揮者を務めるなど、国内外で活躍を続けている。現在、桐朋学園大学音楽学部非常勤講師(指揮専攻)として後進の指導に当たっている。エガミ・アートオフィス所属

●オフィシャル・ホームページ
篠﨑靖男オフィシャルサイト
●Facebook
Facebook

コンサートホールの“あの形”の秘密…革命起こした56年前のベルリン・フィル新ホール

「“アウトリーチ”は、1990年代から2000年にかけての考え方。現在ではもう古い考え方になっています」現在、全米のオーケストラのなかで、経済基盤が一番...
2019.06.22 20:15 企業

150億円のフェルメールの最高傑作絵画が、偶然を重ね今まで残存した驚きの理由

「随分前に、世界的に有名なファッションブランドの展示会で、ビニールバッグを3000円くら...
2019.06.15 20:30 キャリア

なぜクラシックオーケストラは、「ドレミ」を使わない?ビールも音楽もドイツからの輸入モノ

僕の父親は、昭和10年に中国の青島で生まれました。とはいえ、篠崎家は福岡・博多の家系です...
2019.06.08 20:00 企業

クラシック音楽のバロック、バッハやヘンデルの音楽は今より独創的…岡本太郎との共通点も

現代の日本人は、縄文人のDNAを約10%受け継いでいるということを、国立科学博物館などの...
2019.06.01 21:00 ライフ

米国・トランプ大統領、来日は完全成功…安倍首相に花持たせ、今後の日米交渉を有利に展開

今、南アフリカで仕事をしていますが、ホテルに帰ってテレビをつけたら、ドナルド・トランプ米...
2019.05.27 17:50 政治・行政

自国民が嫌がる仕事を外国人労働者が担うのは、海外では常識…いないと欧米では国が回らない

5月5日付読売新聞1面の見出し『外国人材拡大 賛成57%』が僕の目を引きました。今年度か...
2019.05.25 10:00 企業

クラシック・コンサート、音楽ホールの“利用料金”の恐ろしい話

僕は、海を見に行くのが好きです。ちょっと海を見たくなると、クルマに乗って葉山御用邸のある...
2019.05.18 21:00 企業

アメリカ、私立大学の学費は年700万円…莫大な医療費や居住費がかかる国の正体

ドナルド・トランプ米大統領が昨年11月、アメリカの永住権の抽選プログラムの撤廃を求める方...
2019.05.11 11:50 マネー

クラシック・オーケストラ演奏、実はミスが多い意外な場所とは?

今年のゴールデンウィークは長いです。ニュースによると山開きしたところも多いようで、たくさ...
2019.05.04 20:00 企業

クラシック・オーケストラ公演、いまだに大金をかけて紙のチラシをつくる理由

「平成」という時代が終わります。戦争がなく平和でありながら、天災も多かった時代でした。平...
2019.04.27 21:00 企業

『君が代』、“国歌”は誤訳?特殊なメロディーの秘密

先日、娘の中学校の入学式に出席したのですが、僕の学生時代と違うのは、「君が代」を斉唱することです。在校生と一緒に歌っている際、僕は少し音符を考えているこ...
2019.04.20 12:50 キャリア

ベートーヴェン、あの名曲の驚きの誕生秘話…難聴ゆえに残された“生々しい”会話帳139冊

4月4日、仏パリのオークション会場であるオテル・ドゥルオーにて、フランス皇帝・ナポレオン...
2019.04.13 12:50 キャリア

「おもてなし日本」の欺瞞…世界幸せな国ランク58位、「寛容性」は世界92位

イチローが引退しました。彼がオリックス・ブルーウェーブ(現オリックス・バファローズ)から...
2019.04.05 21:00 企業

「令和」だけじゃない…元号以外の日本独自の“もうひとつの暦”

新しい元号が「令和」と発表されました。とても格式を感じる素晴らしい元号だと思います。イン...
2019.04.01 20:50 ライフ

オーケストラ奏者、なぜ「難聴」にかかる人が多い?ケガとの戦い続く“過酷な職業”

もう春真っ盛り。桜の花も美しい時期になりましたが、ヨーロッパではまだ冬の終わりです。ヨー...
2019.03.30 21:00 ライフ

クラシックオーケストラが、リハーサル終了時間を“絶対にオーバーしない”理由

“イタリア人の家に招待されて約束の時間に行ってみると、まだその家の奥さんは頭にカーラーを...
2019.03.23 20:00 企業

盗まれた3億8千万円のストラディヴァリウス、無事に戻ってきた奇想天外な顛末

僕の自宅の近所に盆栽を育てているご主人がいらっしゃるのですが、それは趣味を超えて玄人はだ...
2019.03.16 20:00 企業

私が東日本大震災の被災地でベートーヴェン『第九』“歓喜の歌”を演奏、涙あふれた出来事

8年前、3月11日の東日本大震災から1カ月後の4月18日。前日に京都市交響楽団とのマーラ...
2019.03.11 06:30 ライフ

クラシック・オーケストラ、とても動きにくそうな「黒の燕尾服」を着て演奏する理由

昨年、僧衣を着て運転していた男性僧侶が、福井県警に交通違反切符(青切符)を切られたという...
2019.03.04 22:00 企業

日本のクラシック音楽に絶大な貢献をした「子供のためのオーケストラ鑑賞教室」の凄み

アメリカの西海岸のビーチで、日本人が行っていた盛大なバーベキューに、水着姿のアメリカ人た...
2019.02.23 12:50 企業