篠﨑靖男/指揮者、桐朋学園大学音楽学部非常勤講師の記事一覧 (237件)

篠﨑靖男/指揮者、桐朋学園大学音楽学部非常勤講師

 桐朋学園大学卒業。1993年ペドロッティ国際指揮者コンクール最高位。ウィーン国立音楽大学で研鑽を積み、2000年シベリウス国際指揮者コンクールで第2位を受賞し、ヘルシンキ・フィルを指揮してヨーロッパにデビュー。 2001年より2004年までロサンゼルス・フィルの副指揮者を務めた後ロンドンに本拠を移し、ロンドン・フィル、BBCフィル、フランクフルト放送響、ボーンマス響、フィンランド放送響、スウェーデン放送響、ドイツ・マグデブルク・フィル、南アフリカ共和国のKZNフィル、ヨハネスブルグ・フィル、ケープタウン・フィルなど、日本国内はもとより各国の主要オーケストラを指揮。2007年から2014年7月に勇退するまで7年半、フィンランド・キュミ・シンフォニエッタの芸術監督・首席指揮者としてオーケストラの目覚しい発展を支え、2014年9月から2018年3月まで静岡響のミュージック・アドバイザーと常任指揮者を務めるなど、国内外で活躍を続けている。現在、桐朋学園大学音楽学部非常勤講師(指揮専攻)として後進の指導に当たっている。エガミ・アートオフィス所属

●オフィシャル・ホームページ
篠﨑靖男オフィシャルサイト
●Facebook
Facebook

ベートーヴェンも嫉妬した天才作曲家ロッシーニ、「ロッシーニ風」で天才料理人に転身

人間づきあいがうまくなく、気難しい性格が災いして苦労した作曲家といわれているベートーヴェンですが、実際には多くの熱狂的なパトロンにも恵まれ、生前から大成...
2019.11.09 11:20 企業

コンサートホールの驚きの構造…演奏中だけ携帯が圏外、外の騒音も振動も完全遮断

「今、ショパンの名作『ピアノ協奏曲第一番』を演奏しているピアニストは、テクニックも音色も...
2019.11.04 11:30 企業

ラグビーW杯決勝、イギリスの植民地だった南アが強豪国である人種構成的理由

2週続けてラグビーの話題になりますが、ワールドカップの決勝戦が、イングランド対南アフリカ...
2019.11.02 18:00 スポーツ

ラグビーW杯、同じ英国のイングランドとスコットランドとウェールズが別チームな複雑な事情

現在開催中のラグビーワールドカップでは、イングランド、ニュージーランド、南アフリカに並び...
2019.10.26 20:00 スポーツ

モーツァルトやベートーヴェン、名曲量産と五線紙の“紙”の知られざる関係

ドイツを代表する作曲家のひとりにヨハネス・ブラームスがいます。彼は36歳になって、モーツ...
2019.10.19 11:30 企業

クラシックオーケストラ、独特すぎる雇用事情…リストラできない、定年までずっと勤務

僕が芸術監督をしていたフィンランドのオーケストラでの、ある日の出来事です。午前10時に始...
2019.10.12 11:30 企業

今回のラグビーW杯で各国チームが試合後、“日本式のお辞儀”を始めた理由

日本でラグビーワールドカップが開催されており、連日の話題となっています。日本がロシアのみ...
2019.10.05 11:30 スポーツ

超売れっ子作曲家・ストラヴィンスキー、なぜ極貧だった?不幸なクラシック音楽家の金銭事情

「もう少し作曲料を上げてもらえないだろうか? 昨日の夜は、一晩中そのことを考えて眠れなか...
2019.09.28 19:30 企業

超エリート・自衛隊音楽隊、その知られざる“重要な任務と役割”

先日の台風15号は、日本各地に甚大な被害をもたらしました。特に、千葉県では今もなお電力の...
2019.09.21 19:30 企業

貧困イメージの強いベートーヴェン、実は莫大な遺産を残していた

1827年に世を去ったベートーヴェン。大作曲家に似つかわしくない質素な部屋に住み、持ち家...
2019.09.14 11:30 マネー

「捕鯨」の是非、日本人と欧米人の議論が“延々とかみ合わない”理由…根本的な論点のズレ

「与ひょうは、女房つうとの約束を破り、ふすまを開けて機を織っている姿をこっそり見てしまいます。そこには、自らの毛を抜いては生地に織り込んでいる一羽の鶴の...
2019.09.07 19:45 社会

クラシックオーケストラが、朝・昼・夜で“微妙に”テンポを変えている理由は、脈拍にあった

20世紀を代表するアメリカ人作曲家、アーロン・コープランドの代表作のひとつに、1937年...
2019.08.31 18:50 ライフ

クラシックオーケストラの奏者、観客は知らない過酷な“肉体酷使”事情

フランスを代表する作曲家モーリス・ラヴェルの代表作『ボレロ』という作品をご存じでしょうか...
2019.08.24 11:30 キャリア

クラシックオーケストラ奏者の過酷な労働事情…3週間休みなしの楽員も!

「今月は20日間も休みなく仕事をしていて、クタクタだよ」これは、いわゆるブラック企業では...
2019.08.10 19:30 企業

クラシックオーケストラ、客が想像もつかないコンサートの“楽屋事情”

先日、指揮者が3人出演する、特別なコンサートで指揮をしました。通常、指揮者同士が共演する...
2019.08.03 20:30 エンタメ

なぜベートーヴェンは頑なにカツラをかぶらなかったのか?

6月11日、英ロンドンの大手オークション会社・サザビーズでベートーヴェンの毛髪の競売が行...
2019.07.27 20:30 ライフ

僕がアメリカで体験した、白人でも黒人でもない“マイノリティ”の人種問題

これまでに、作曲家がこぞって題材として取り上げて来た話といえば、ダンテが代表作『神曲』の...
2019.07.20 19:30 ライフ

天才・モーツァルトでもできなかったのに、チャイコフスキーが海外で大金を稼げた理由

7月15日は「海の日」です。1992年に制定されたときは7月20日と決められていましたが...
2019.07.15 06:05 キャリア

なぜ『赤とんぼ』の3番はNHKで放送されないのか?

先月28、29日に、G20大阪サミットが行われました。大きな混乱もなく、大阪市内で心配さ...
2019.07.06 19:30 ライフ

なぜオーケストラの演奏家は、相手の声だけで感情を理解できるのか?

英ロンドン大学の講師で心理学者のパトリック・ファーガン氏の研究によると、生演奏のライブ・...
2019.06.30 11:30 ライフ