ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 自動車産業、大幅人員削減か  > 2ページ目
NEW
舘内端「クルマの危機と未来」

自動車産業、CO2ゼロ達成のため大幅人員削減を容認の方向…新車の4割がEVか

文=舘内端/自動車評論家

震源はパリ協定

 
 このような厳しい自動車のCO2排出量規制の背景には、年々強まる地球温暖化に対する危惧がある。地球温暖化の主たる原因は、化石燃料(石炭、石油、天然ガス)の燃焼による大気中のCO2濃度の増大である。石油(ガソリン、軽油)を燃料にする内燃機関自動車は、IEA(国際エネルギー機関)等の資料から計算すると、世界のCO2排出量の22%にも及ぶ大量のCO2を排出する(日本の自動車は16%)。地球温暖化の元凶である。

 ちなみに国別排出量の第1位は中国(28.2%)だ。自動車のCO2をゼロにするとは、中国のCO2排出量をゼロにすることに近いのである。EUが30年の自動車のCO2排出量の新規制を提案したのは、18年12月17日であった。その2日前には地球温暖化・気候変動防止を討議するCOP24が閉幕し、先進国・途上国の別なく15年のパリ協定の本格的運用が決定された。37.5%削減の提案は、当然ながら地球温暖化・気候変動防止のパリ協定を受けたものである。

新車の4割をEVへ

 
 EUの削減提案を受けてドイツ自動車工業会は「自動車産業の雇用を危険にさらす」と批判、「規制値をクリアするには新車の3分の1をEVにする必要がある」と述べた。一方、フォルクスワーゲン(VW)のヘルベルト・ディース社長は「新車の4割以上をEVにしなければならず、その場合は10年で4分の1の人員削減と投資の見直しが必要だ」とコメントした。

 EUは、「30年には90年比40%のCO2排出量削減が必要だ」というパリ協定を重視している。さらに50年にはCO2排出量実質ゼロを目指すべきだとEU委員会は提案している。それほどにCO2削減は喫緊の課題であり、そのためには自動車のCO2排出量もゼロを目指すしかなく、自動車産業の人員削減もやむを得ないというのが、彼の地、ヨーロッパの認識なのであろう。さて、日本はどうだろうか。
(文=舘内端/自動車評論家)

舘内端/自動車評論家

舘内端/自動車評論家

1947年、群馬県に生まれ、日本大学理工学部卒業。東大宇宙航空研究所勤務の後、レーシングカーの設計に携わる。
現在は、テクノロジーと文化の両面から車を論じることができる自動車評論家として活躍。「ビジネスジャーナル(web)」等、連載多数。
94年に市民団体の日本EVクラブを設立。エコカーの普及を図る。その活動に対して、98年に環境大臣から表彰を受ける。
2009年にミラEV(日本EVクラブ製作)で東京〜大阪555.6kmを途中無充電で走行。電気自動車1充電航続距離世界最長記録を達成した(ギネス世界記録認定)。
10年5月、ミラEVにて1充電航続距離1003.184kmを走行(テストコース)、世界記録を更新した(ギネス世界記録認定)。
EVに25年関わった経験を持つ唯一人の自動車評論家。著書は、「トヨタの危機」宝島社、「すべての自動車人へ」双葉社、「800馬力のエコロジー」ソニー・マガジンズ など。
23年度から山形の「電動モビリティシステム専門職大学」(新設予定)の准教授として就任予定。
日本EVクラブ

自動車産業、CO2ゼロ達成のため大幅人員削減を容認の方向…新車の4割がEVかのページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!