本当に日本人は働きすぎなのか? 言ってはいけない、有休消化率が低い「本当の理由」
8月、夏休みの時期でした。安倍政権は働き方改革の一環として、2019年4月1日から毎年社員に5日間の有給休暇を取得させることを企業に義務化します。読者の皆様は、ちゃんと夏休みを取っていますでしょうか。
政府は2015年に公表した「第4次男女共同参画基本計画」のなかで、「2020年までに、有給休暇の取得率を70%にする」という目標を掲げています。しかし、日本人の有給休暇取得率は、毎年50%前後で先進国のなかで最下位です。働き方改革にまつわる報道を読む限り、日本政府も個人も、この状態を「諸外国に比べて働き過ぎる日本人」「休みが取れない日本人」として認識はしているようです。しかし、本当に日本人は働き過ぎなのでしょうか? 今回は、日本人の休み方について、考察したいと思います。
年間の休み日はそれなりにある
毎年各国の有給休暇取得率データを調査公表しているエクスペディア社によると、2017年12月に公表された最新の調査では、日本は世界30カ国中で有休消化率が2年連続で最下位でした。そして、日本人が有給休暇を取得しない(できない)理由としては、いざという時のためにとっておきたい、仕事が忙しい、同僚が休んでいないなどの理由が挙げられていました。
理由はともかく、有給休暇を取得しない日本人は、それでは本当に、働き過ぎなのでしょうか。
私は決してそうとは思いません。私は、「本来の休み日=働かない日」とは、祝祭日(公休日)に有給休暇を加えたものだと考えます。
日本には1年間に約16日の祝祭日があり、これは多くの先進国に比べ多く、1年間のなかで働かない日は、決して少なくありません。加えて、日本には休日と祝日に挟まれた「国民の祝日」もあります(祝祭日が土日と重なるか、振替休日となるかなど細かいことは除きます)。
祝祭日数が年間20日間以上ある国は、カンボジア、スリランカ、インド等です。16-20日の国として、コロンビア、フィリピン、香港、中国、タイ、トルコなどの国々が並び、日本もここに入り、祝祭日の多さは世界では6-7位です。いわゆる先進国をみてみると、スウェーデン、イタリア、デンマークは11日、米国は10日、ドイツは9日、英国は8日です(実際には、このほかに州や地方政府などの定めるものが数日加わります)。
実際の有給休暇とこの祝祭日を合わせて考えてみると、日本は年間の祝祭日16日と有給取得率50%(10/20日)で、年間合計26日の「休み日」となります。ですから、正確に言えば、日本人の有給休暇取得率は少ないが、年間の休み日はそれなりにあると言えるでしょう。