ジュディマリ、GLAY…伝説の音楽P、故・佐久間正英は、なぜ絶大な信頼を得たのか?
さまざまなテレビ番組や雑誌などでもお馴染みの購買/調達コンサルタント・坂口孝則。いま、大手中小問わず企業から引く手あまたのコスト削減のプロが、アイドル、牛丼から最新の企業動向まで、硬軟問わずあの「儲けのカラクリ」を暴露! そこにはある共通点が見えてくる!?
音楽プロデューサーの佐久間正英さんが亡くなった。61歳だった。日本音楽史に残るプロデュース業については多くを語る必要はないだろう。
一つひとつの曲に合うドラムの音があり、そしてその音を出すための叩き方がある。そして、そのほかの楽器も同様に音色を決めていく。昨年末に放送されたNHKのドキュメンタリー番組『ハロー・グッバイの日々~音楽プロデューサー佐久間正英の挑戦~』の一コマだ。音楽への情熱を語り、そして胃がんの闘病をさらけ出すさまは衝撃だった。その放送から1カ月も経たず、氏は鬼籍の人となった。
THE BLUE HEARTSのアルバム『YOUNG AND PRETTY』の過激さに衝撃を受け、BOOWYの同『B00WY』【編註:正式表記では3文字目の「O」に斜め線が入る】の音質に驚き、筋肉少女帯の同『UFOと恋人』の自由奔放さに魅了された私が、これらの楽曲が同じ一人のプロデューサーによってつながっていたと知るのは、大学生になった頃だ。復刻版の四人囃子の同『ゴールデン・ピクニックス』(初回版は1979年発表)を聴き、その先進性に圧倒されるとともに、私を籠絡しているのは四人囃子のベーシスト、佐久間さんであると知る。
そこから私はずっと佐久間さんの言葉を追いかけてきた。佐久間さんが音楽プロデューサーとして手がけたアーティスト――、JUDY AND MARY、GLAY、THE BLUE HEARTS、BOOWY、エレファントカシマシ――。彼らも佐久間さんのスゴさを語ってはいる。しかし、ここでは佐久間さん自身のコメントから故人を振り返ってみたい。
●音楽プロデューサーになるまで
佐久間さんは5歳でベートーベンに衝撃を受け、小学1年生で誰にも教わらずにピアノの譜面が読めたという。その後、中学で吹奏楽部に入部しトランペットを始め、数カ月後にはギターを始めている。
同級生とのギターセッションがきっかけとなり、音楽をやることの面白さに気づいた佐久間少年はバンド活動をスタートさせる。その頃から音楽で食べていくことは、もはや確約された未来だった。
「小さいときからすでに音楽を職業にしようと、なんとなく決めてたんですよ。才能あると思ってたみたいです、自分で(笑)」(「JUNON」<主婦と生活社/1997年4月号>)
というものの、
「いつ学校をやめようかと考えたりしましたが、その気になればいつでもミュージシャンになれるはずと思い、それならべつに大学を出てからでもいいのではないかと思った」(「女性自身」<光文社/99年9月14日号>)
ようで、大学に進学。「音楽をやるのに、音楽だけをやっていても音楽はできない」と考えていた氏は、このころから人間そのものへの興味が旺盛だったようだ。大学では人間関係学を選ぶ。音楽プロデューサーとして受けたインタビューでは、この「人間」というキーフレーズが何度も登場する。