ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 車メーカー、踏み違い構造を放置
NEW

車メーカーが“踏み間違えしやすい”危険な構造を放置する理由…近すぎるアクセルとブレーキ

文=粟野仁雄/ジャーナリスト
【この記事のキーワード】, ,
車メーカーが“踏み間違えしやすい”危険な構造を放置する理由…近すぎるアクセルとブレーキの画像1池袋で乗用車暴走 母子2人が死亡(写真:日刊現代/アフロ)

 多数の犠牲者を出した東京・池袋、福岡市、神戸市の事故など、アクセルとブレーキペダルの踏み間違えと思われる大事故がゴールデンウィーク前後から相次いだ。昨年も千葉県で74歳の女性が運転する乗用車が誤操作でスーパーに突っ込んだ。「踏み違い事故」は高齢者の割合が4割ほどで、高齢者運転の増加で再び顕著になった。

 国土交通省によればセンサーやカメラで周囲の障害物を感知し、アクセルを誤って踏んだとコンピューターが判断すれば出力を抑え急発進させない「抑制装置」の新車への装着率は、2017年で65.2パーセント。同省は今年4月、抑制装置の正しい扱いを呼びかける啓発ビデオをYouTube上に投稿し、表示や警報音が出たらペダルから足を離してブレーキを踏むことを訴えた。また、装置は踏切内で遮断機に反応して止まってしまうことがあり、アクセルを踏み続けることで解除、発進し、脱出できると説明する。しかし、車によって作動条件がバラバラであるため取り扱い説明書の熟読を求めている。

 こんなことをしなくてはいけないのは電子制御だからだ。何かあるごとに機能を付け足さなくてはならないし、電子制御である限り誤作動も皆無にはならない。
  

注目されるナルセ機材のワンペダル

 もっとシンプルにすべきではないか。たとえば発進の場合、ブレーキは一度の踏み込みで作動しても、アクセルは二度踏まないと作動しないようにすればいい。急ブレーキの必要はあっても急発進は必要ない。

 そんななか、踏み間違い問題を「アナログ、ローテク構造」で解決し、手持ちの車にも取り付けられるのが「ナルセ機材」(熊本県玉名市)が開発した「ワンペダル」だ。ペダルはブレーキの1つしかない。つま先を右へ倒すとアクセルになる。アクセルをかけたままでも、踏めばアクセルが外れてブレーキがかかり反応も速い。開発者の鳴瀬益幸社長(85歳)は「以前、踏み間違いで怖い思いをした。アクセルもブレーキも動作が同じだからこうなる」と強調するがその通りだ。筆者は10年ほど前までスバルの「フォレスター」に乗っていたが、アクセルとブレーキのペダルの位置が他車よりも接近しており「踏み間違えそうだ」と懸念していた。
  
 ワンペダルは20万円弱だが玉名市では取り付けに補助が出るし、NHKの『クローズアップ現代』などでも紹介された。しかし、「トヨタの系列会社も調査には来ても本社で採用されないなど、メーカーの反応は鈍い」と同社長も嘆いていた。

 ところが、最近の事故多発で注目が集まっている。

車メーカーが“踏み間違えしやすい”危険な構造を放置する理由…近すぎるアクセルとブレーキのページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!