ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 常識破壊…ホンダジェット開発の死闘  > 6ページ目
NEW
片山修「ずたぶくろ経営論」

奇跡づくしで常識破壊、ホンダジェットが離陸…利益ゼロで30年間開発続行の死闘

文=片山修/経済ジャーナリスト、経営評論家
【この記事のキーワード】, , ,

「従来機では、機能のみが重視された設計でしたが、『ホンダジェット』では、クルマの運転席のように、機能性とともにそのインテリアデザインをも一体化しています。99年にそのアビオニクスのコンセプトを説明したときは、誰も相手にしてくれなかった。ただ一人、ガーミン(米GPSメーカー)の社長だけが『それは素晴らしい』と言ってくれて、一緒に開発してきたんです」
 
 機体に、赤・青・黄・緑・シルバーというカラーバリエーションが用意されているのも、ビジネス・ジェットの慣習からみればまったく新しいものだった。

「クルマでは、購入者が好きな色を選びますよね。『ホンダジェット』も、その『色を選ぶ』という行為そのものも『購入する』体験の一部としたかったんです。『所有欲』や『オーナーシップ』を感じられる、スポーツカーのような飛行機をつくりたかったんです」

 ホンダジェットの美しさは、技術を極限まで突き詰めて実現した「機能美」だ。その姿は、まるで、海面上に跳ね上がったイルカのように、有機的な美しさを備えている。

「人間尊重」

 インタビューの翌9日の18時半、カスタマーサービスセンターのハンガーには、従業員や行政、業界関係者、報道陣など約2000人が詰めかけた。ホンダジェットの型式認定取得を記念する式典が開催されたのである。

 式典では、FAA長官のマイケル・ウェルタ氏から、藤野氏に「型式証明書」が手渡された。さらに、人気ミュージシャンで、いまや藤野氏の友人であり、自身もパイロットであるケニーGが祝福のためサプライズで登場し、サックス演奏で観客を沸かせた。

 藤野氏は、93年頃、ホンダが初めて自前で開発したジェット機「MH‐02」を飛ばすために、ミシシッピ州の研究所で、昼も夜も、休日もなしに働き続け、息(Breath)ができなくなることもあったほどだったという。そんなとき、92年後半に発売された、ケニーGの「Breathless」というアルバムを見つけ、購入したと話して会場から笑いをとった。

 藤野氏はケニーGに、「Breathless」のなかから「Morning」をリクエストした。

「僕の人生には、朝(Morning)なんてこないのではないかと思うこともあった」

片山修/経済ジャーナリスト、経営評論家

片山修/経済ジャーナリスト、経営評論家

愛知県名古屋市生まれ。2001年~2011年までの10年間、学習院女子大学客員教授を務める。企業経営論の日本の第一人者。主要月刊誌『中央公論』『文藝春秋』『Voice』『潮』などのほか、『週刊エコノミスト』『SAPIO』『THE21』など多数の雑誌に論文を執筆。経済、経営、政治など幅広いテーマを手掛ける。『ソニーの法則』(小学館文庫)20万部、『トヨタの方式』(同)は8万部のベストセラー。著書は60冊を超える。中国語、韓国語への翻訳書多数。

奇跡づくしで常識破壊、ホンダジェットが離陸…利益ゼロで30年間開発続行の死闘のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!