ビジネスジャーナル > ライフニュース > 慢性の病気に罹る子供が激増
NEW

慢性の病気に罹る子供が激増、過多なワクチン接種が原因か…接種で自閉症の発生率増

文=水守 啓/サイエンスライター
【この記事のキーワード】, ,
慢性の病気に罹る子供が激増、過多なワクチン接種が原因か…接種で自閉症の発生率増の画像1「Thinkstock」より

 現代のアメリカでは、アレルギー、喘息、自閉症、多動、注意散漫、学習障害、不安などを抱える子供たちが増えている。アメリカの子供たち3200万人の実に43%が、肥満を除いた20の慢性疾患のうち、少なくともひとつで苦しんでいる。それは親の世代と比較して4倍以上である。祖父母の世代では子供の頃に薬など飲んだことがないのが当たり前だったが、状況は年々悪化してきている。今や、5歳未満の子供で100万人以上、17歳未満の子供で830万人以上が精神科の薬を、毎月4人に1人がなんらかの処方薬を摂取している。

 現代の子供たちが病気がちな理由として、食事の質や運動、睡眠を含めた生活習慣をはじめ、大気汚染、パソコンや携帯電話などによる電磁波、騒音、有害化学物質への曝露、さらには家庭環境や性格・嗜好・性癖など、さまざまなことが考えられる。だが、6歳までに14種を50回、18歳までに16種を69回接種してきたワクチンにもその原因があるのではないか。そう考える人々も徐々に増えつつある。

 実際のところ、ワクチンの接種により、特定の病気を予防する以前に、副作用に苦しむ人々も目立つようになってきた。たとえば、子宮頸がんワクチンによる副作用は、日本でもニュースで取り上げられるほど問題となり、接種の必要性自体が疑問視されている。

 だが、公衆衛生当局者らは、時に副作用が生じることは認めつつも、各種ワクチンは安全で効果的であるとの姿勢を崩していない。

 そんななか、学者が出版物を通じて発表するケースとしては初めてのことであるが、注目すべき調査報告が去る4月24日、オンライン科学誌「Journal of Translational Science」上でなされた。米ミシシッピ州ジャクソン州立大学公衆衛生学部疫学及び生物統計学科の教授アンソニー・R・モーソン博士らは、ワクチン接種者と非接種者の健康度を比較調査したのだ。対象となったのは、フロリダ、ルイジアナ、ミシシッピ、オレゴンの4州の6歳から12歳の子供たちで、ワクチン非接種者261人とワクチン接種者405人の計666人だった。なお、家庭環境が子供たちの健康に与える影響を減らすべく、既婚40歳前後の母親を持つ白人中流家庭が中心に選ばれた。

水守啓/サイエンスライター

水守啓/サイエンスライター

「自然との同調」を手掛かりに神秘現象の解明に取り組むナチュラリスト、サイエンスライター、リバース・スピーチ分析家。 現在は、千葉県房総半島の里山で農作業を通じて自然と触れ合う中、研究・執筆・講演活動等を行っている。

著書に『底なしの闇の[癌ビジネス]』(ヒカルランド)、『超不都合な科学的真実』、『超不都合な科学的真実 [長寿の謎/失われた古代文明]編』、『宇宙エネルギーがここに隠されていた』(徳間書店)、 『リバース・スピーチ』(学研プラス)、『聖蛙の使者KEROMIとの対話』、『世界を変えるNESARAの謎』(明窓出版)などがある。

ホームページ: Kei Mizumori's Official Web Site

慢性の病気に罹る子供が激増、過多なワクチン接種が原因か…接種で自閉症の発生率増のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!