ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 衆院北海道補選で自民“不戦敗”の裏側
NEW
永田町の「謎」 現役議員秘書がぶっちゃける国会ウラ情報

衆院北海道補選で自民“不戦敗”の裏事情…候補者擁立見送りは“親バカ”吉川元大臣の意向か

文=神澤志万/国会議員秘書
衆院北海道補選で自民不戦敗の裏事情…候補者擁立見送りは親バカ吉川元大臣の意向かの画像1
吉川貴盛元農林水産大臣(写真:つのだよしお/アフロ)

 国会議員秘書歴20年以上の神澤志万です。

 4月25日に、衆参3つの選挙と名古屋市とうるま市の市長選挙が行われましたね。すでに報じられている通り、菅義偉政権初の3つの国政選挙はいずれも野党候補が勝利しました。自民党は候補者擁立を見送った衆議院北海道2区を含め、全敗です。

 名古屋市長選挙も河村たかし氏(地域政党・減税日本代表)の再選でしたが、かろうじて、うるま市長選挙は自公推薦の中村正人氏が初当選しましたね。同選挙は来年の沖縄県知事選挙の前哨戦といわれていましたから、これからも注目です。

 菅政権の今後に影響する選挙なので、永田町の住人たちは、みんなやきもきしながら結果を見守っていました。残念ながら投票率は低迷し、有権者の関心は低かったように思いますが、まさかの自民党連敗に永田町は「プチ激震」です。

 確かに冷静に分析すれば予想通りだったとも言えるのですが、どこかに自民党の組織力の底力を見たいという希望があったのだと思います。特にベテラン秘書たちは選挙期間中にマスコミから選挙情勢のデータが回ってくるたびに一喜一憂し、さらに、それらを自分たちなりに分析し合うのが刺激的で楽しみです。

 国政のゆくえを予想することが楽しいなんて不謹慎かもしれませんが、まるで自分が選挙の「軍師」になったかのように分析するのも勉強です。いずれ自分が選挙を仕切るときにも役立ちますし、他人の選挙情勢の分析は「ベテラン秘書あるある」なのです。

北海道の衆院補選で自民“不戦敗”の裏側

衆院北海道補選で自民不戦敗の裏事情…候補者擁立見送りは親バカ吉川元大臣の意向かの画像2

 ここで、神澤なりの分析を披露してみますね。

 まずは北から、衆議院北海道2区の補欠選挙。自民党の元農林水産大臣・吉川貴盛氏の辞職に伴い、行われました。吉川元大臣の辞職理由が鶏卵業界からの不適切な献金問題だったことから、自民党は候補者の擁立を見送り、何度も挑戦している松木謙公候補が野党共闘の末に勝利しました。

 組織票が動かず、投票率が前回から26.66ポイントも落ちたことに驚きました。自民党が候補者擁立を見送った背景には、自民党北海道連の会長を長く務めていた吉川元大臣の意向が強く反映されていると言われています。吉川元大臣は次の総選挙で息子を候補者にしたいため、自民党の候補者擁立を認めなかったとか。

 こう書くとひどい人みたいですが、吉川元大臣は実はとてもいい方で、人柄は最高です。擁護するつもりはないですが、不適切とされた献金問題も、おそらく人のよさから処理を曖昧にしてしまったのだと思います。ただ、ものすごい親バカなんです。僭越ながら、息子さんたちはそんなに優秀ではなさそうです。

 長男は北海道議会議員ですが、議員としての評判は良くも悪くもない程度ですし、次男は道連の反対で北海道議の候補になれませんでした。統一地方選挙の直前に農林水産大臣秘書官に就いたことで、選挙の準備などできないと批判されていました。もちろん「パパの秘書官」ですが、暴力的な発言が問題になったこともあり、威圧的な雰囲気の方です。三男は「パパの公設秘書」として議員会館で勤務されていましたが、とてもおとなしく、秘書としての資質にも疑問がある感じでした。

『国会女子の忖度日記:議員秘書は、今日もイバラの道をゆく』 あの自民党女性議員の「このハゲーーッ!!」どころじゃない。ブラック企業も驚く労働環境にいる国会議員秘書の叫びを聞いて下さい。議員の傲慢、セクハラ、後援者の仰天陳情、議員のスキャンダル潰し、命懸けの選挙の裏、お局秘書のイジメ……知られざる仕事内容から苦境の数々まで20年以上永田町で働く現役女性政策秘書が書きました。人間関係の厳戒地帯で生き抜いてきた処世術は一般にも使えるはず。全編4コマまんが付き、辛さがよくわかります。 amazon_associate_logo.jpg

衆院北海道補選で自民“不戦敗”の裏事情…候補者擁立見送りは“親バカ”吉川元大臣の意向かのページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!