NEW

吉野家・すき家・松屋、今秋の要注意商品6選!塩分過多?タケノコがトラップに?

文=A4studio
【この記事のキーワード】, , , ,
吉野家・すき家・松屋、今秋の要注意商品6選!塩分過多?タケノコがトラップに?の画像1
吉野家の店舗

 牛丼チェーンといえば、手軽に安価でおいしい牛丼を食べられ、特に平日の昼時は多忙なビジネスパーソンに愛される外食チェーンだ。大手3社の吉野家すき家、松屋は駅前にも数多く展開されており、多くの方にとって馴染みがあるだろう。

 昨年度の通年業績では赤字を記録した吉野家ホールディングスと松屋フーズホールディングスは、今年度第1四半期の連結業績ではプラスに転じている。また、すき家を展開するゼンショーホールディングスの純利益も前年同期比プラス約75億円と、3社とも好調な業績といえる。

 そんな牛丼チェーン各社は、おいしいメニューを多く展開して人気なのだが、なかには残念ながら、人によってはおすすめできないメニューも存在する。今回は、そうした要注意商品を独断で6品ピックアップしたので、その理由と共に紹介していこう(価格は税込み)。

吉野家/月見牛とじ御膳(並盛)/657円

 昨年、秋限定で販売してヒットした吉野家の「月見牛とじ御膳」。その好評を受けて、今年9月3日からは「月見牛とじ丼」なる新商品とともに新発売することとなり好評を博しているのだが、本品に限っては好評ばかりではないようなのだ。

吉野家・すき家・松屋、今秋の要注意商品6選!塩分過多?タケノコがトラップに?の画像2

「牛丼」大盛ぶんの牛肉を2個分の溶き玉子で綴じ、甘辛い特製すきやきたれと月に見立てた生玉子が特徴の本品だが、一部SNS上では“味が濃いめ”“ちょっとしょっぱい”“タレがしつこい”と味付けに不満の声を漏らす方もいる。

 その評判の真偽を確かめるべく食べてみると……味はもちろんおいしいのだが、確かに味付けは濃いめ。新商品で同じく月見シリーズの「月見牛とじ丼」は比較的あっさりしているにもかかわらず、本品はなぜか塩気が強い。塩分を気にしている方にとっては要注意商品だろう。

吉野家/鯖みそ定食/657円

 続いては、同じく吉野家から「鯖みそ定食」をご紹介する。脂がよく乗った鯖はじっくり煮込まれ、赤白の合わせ味噌で合わせていて骨ごと食べられる。ご飯との相性が抜群の定食だ。

吉野家・すき家・松屋、今秋の要注意商品6選!塩分過多?タケノコがトラップに?の画像3

 牛丼チェーンとしては珍しい煮魚定食で、体に良いことを売り文句にしているのだが、ネット上では“塩分も多いし、必ずしも体によくないのでは”と疑問視する声が出ている。

 確かに栄養成分表を見てみると、実際はなかなかの数値を出していて、エネルギーは878kcal、食塩は7.5g。ちなみに牛丼並盛は635kcal、食塩2.7gだ。味はもちろんおいしく、生臭さなどもなく、骨ごと食べられて非常に食べやすいのだが、減塩生活を余儀なくされている方には少々おすすめできないだろう。

すき家/サーモン丼(並盛)/580円

 続いてご紹介するのは、8月18日からすき家で新発売となった「サーモン丼」。サーモンの脂の乗った身が魅力の海の幸だ。

吉野家・すき家・松屋、今秋の要注意商品6選!塩分過多?タケノコがトラップに?の画像4

 しかし、SNS上では“サーモンの味が薄い”との声も出ているのだ。実食してみると、とろとろとした食感は良くておいしいのだが、サーモン自体の味は存在感がやや薄いので、少し物足りない気持ちになるのもわかる。

吉野家・すき家・松屋、今秋の要注意商品6選!塩分過多?タケノコがトラップに?のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!