ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 内村航平、離婚か、妻への仕打ち
NEW

内村航平、離婚か、文春報道…妻を追い詰めた内村と母・周子さんの「冷酷な仕打ち」

文=編集部、協力=片田珠美/精神科医
【この記事のキーワード】, ,
内村航平、離婚か、文春報道…妻を追い詰めた内村と母・周子さんの「冷酷な仕打ち」の画像1
内村航平のオフィシャルサイトより

“体操界のレジェンド”内村航平が、妻の千穂さんと離婚に向けた話し合い中だと、19日付「文春オンライン」記事がスクープした。「文春」によれば、千穂さんは内村と母・周子さんからのモラハラに悩まされているという。

 内村は19歳のとき、自身としては初の五輪となった北京五輪(2008年)で個人総合銀メダルを獲得。続くロンドン五輪(12年)、リオデジャネイロ五輪(16年)で個人総合金メダルを獲得し、世界選手権では09~15年にかけて個人総合6連覇を達成。

 だが、その後はケガに悩まされることに。リオ五輪後にコナミスポーツを退社し、国内初のプロ体操選手として挑んだ17年の世界選手権(モントリオール)で左足を負傷して途中棄権。以降、国際大会での優勝からは遠のき、昨年の東京五輪では種目別の鉄棒で落下し、決勝出場を逃した。

 そして今年1月に現役引退を発表したが、3月12日には引退試合となる「KOHEI UCHIMURA THE FINAL」がエキシビジョン形式で開催される予定で、日本体操協会は強化本部に新設するアドバイザーコーチのポストに内村を抜擢することを決定。体操界における偉大なる功労者ぶりが窺える。

「内村の練習量と修得した技の数は世界一だといわれるが、過酷な練習や試合が積み重なり、ここ5年ほどは全身が痛むほど体がボロボロだった。それでも東京五輪をはじめ大会に出続けられたこと自体が偉業。その一方、引退会見で本人も『練習していくなかで、このままだと、しんどすぎて先が見えない』と語っていたように、ここ数年、特に東京五輪後は引退も選択肢として相当悩んでいた模様。“ミスターストイック”な内村なだけに、妻につらく当たってしまったのかもしれない」(スポーツ紙記者)

 一方の母・周子さんといえば、“航平愛”を隠さない陽気かつパワフルなキャラで世間から親しまれ、体操に関する活動や講演に加え、たびたびバラエティ番組にも出演する人気者。自身が運営するスポーツクラブ内村や幼児・児童向け体操教室で指導する傍ら大学院にも通うなど“365日休まない”ことでも知られている。

嫁姑間の確執

 そんな周子さんと内村の妻、千穂さんの確執は、これまでのたびたび報じられてきた。たとえば16年に週刊誌「女性セブン」(小学館)は、記事『王者・内村航平を悩ませる、母の露骨な「嫁外し」』を掲載。嫁姑間に確執があると報じていた。

「なぜか内村が出場する試合会場の観客席では、いつも周子さんと千穂さんは離れて座ったり、どちらかのみが応援に駆け付けるなど、一緒にいることを避けているかのようだった。なので、“千穂さんが内村を周子さんに会わせないようにして、周子さんと内村が没交渉状態になっている”“周子さんが千穂さんのことを気に入らず、距離を置いている”といった話が、以前から流れていかことは事実。

片田珠美/精神科医

片田珠美/精神科医

広島県生まれ。精神科医。大阪大学医学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。人間・環境学博士(京都大学)。フランス政府給費留学生としてパリ第8大学精神分析学部でラカン派の精神分析を学ぶ。DEA(専門研究課程修了証書)取得。パリ第8大学博士課程中退。京都大学非常勤講師(2003年度~2016年度)。精神科医として臨床に携わり、臨床経験にもとづいて、犯罪心理や心の病の構造を分析。社会問題にも目を向け、社会の根底に潜む構造的な問題を精神分析学的視点から分析。

Twitter:@tamamineko

内村航平、離婚か、文春報道…妻を追い詰めた内村と母・周子さんの「冷酷な仕打ち」のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!