日本テレビは昨秋、スタジオジブリを子会社化した。株の取得額は公表されなかったが、おそらく数百億円にのぼるだろう。今後、日テレはスタジオジブリのコンテンツ...
7~8月にパリオリンピック(五輪)が開催され、民放テレビ各局は多額の放映権料を負担して赤...
フジテレビの7~9月期の連続テレビドラマ、夏ドラマのAVOD再生によるネット広告収入が東...
NHKの受信契約総数が過去4年間で100万件以上減っており、今後も速いペースで事業収入の...
『新プロジェクトX〜挑戦者たち〜』番組の内容が現代の状況と齟齬(そご)を起こしており、テ...
『不適切にもほどがある!』(TBS系)が好評だ。第1話はNetflixの「今日のシリーズ...
能登半島地震、お正月番組の対応は分かれた。各局はどのような対応を行ったのか。また、各局番...
『NHK紅白歌合戦』第2部の平均世帯視聴率が31.9%となったことが発表され、2部制が始...
「若者のテレビ離れ」が叫ばれて久しい。地上波のテレビ番組以外にも、ネット動画や配信サービ...
テレビ朝日は2012年度、念願の視聴率三冠王にあと一歩までに迫った。ところがその後、G(...
このところフジテレビに元気が戻ってきたと、もっぱら評判だ。ドラマについては、月曜夜9時台の“月9”が前~今クールと好評だ。木曜夜10時台も今クールは調子...
2017年度はテレビCMに関わる部分で、いろんな変化が顕在化した1年だった。広告主の視線...
2017年は“テレビ×ネット”をキーワードに、いくつかの局面でターニングポイントを迎えた...
2017年は「テレビ×ネット」をキーワードに、いくつかの局面でターニングポイントを迎えた...
2017年は「テレビ×ネット」をキーワードに、いくつかの局面でターニングポイントを迎えた...
本連載ではこれまで、視聴率競争で独走する日本テレビの強さの秘密を分析してきた。実はこの日...
日本テレビが8月も視聴率三冠王となり、これで45カ月連続の大記録となった。同月には毎年恒...
テレビ業界は2017年度の春改編から、まもなく5カ月が経過する。『しくじり先生 俺みたい...
東京の民放テレビ・キー5局は6月、広告主の団体である日本アドバタイザーズ協会に対して、テ...