たとえば、マックとポケモンがコラボをするとどうなるか。
・商品を購入する前に、マックポケモンGOのアプリをダウンロードする。
・マックでバーガーを買うと、QRコードを印刷したカードが密封された袋に入っている。
・その袋を開けて、スマホでスキャンすると、マックポケモンをゲットするゲームが始まり、レベル1でマックバーガーポケモンをゲットすることができる。値段が高いビッグマックを購入すると、レベル3に到達した際にビッグマックポケモンキャラクターをゲットできる。
発展性を高めるために次のような方法も考えられる。
・QRコードが印刷されたカードには、獲得できるポケモンキャラクターの絵を印刷する。同じバーガーを買っても、同じキャラクターとは限らない。このカードで、ほかのゲーマーと対戦することもできる。ポケモンカードを交換して遊ぶこともできる。
QRコードを使えば、商品ごとにキャラクターを変えることも、ゲームの内容を変えることもできるはずだ。しかも、正規のゲームをダウンロードするから、正規のゲームもできる。正規のキャラクターもゲットできる。コラボできない海賊版との差は歴然だ。万引きや従業員の不正は、ある程度は起きるだろうが、それ以上に売上効果は出るだろう。キャラクターも際限なく増やすことができるので、収集という興味を持続させることができる。
たとえば、「ポケモンにマックと書かれたキャップをかぶせる」というだけでもよい。キャップでもタスキでものぼりでもなんでもいい。メニュー毎にキャラクターを変えれば、その種類だけのキャラクターができる。
コラボはいくらでもできる。「モスバーガー+ワンピース」「セブンイレブン+ハローキティ」「丸亀製麺+サザエさん」など、挙げればきりがない。東京ディズニーリゾートやユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)とポケモンというコラボであれば、場内限定キャラクターを探してゲットし、商品を買うことでまた違う限定キャラクターをゲットするということも可能だろう。
進化できるコラボ
街で探すという体験も面白いが、歩きスマホの問題点は多い。そこで、ポケモンGOとグーグルのストリートビューをコラボさせ、
・商品を購入しQRコードをスキャニングすると、日本国内であればどの地方のストリートビュー画面でも見ることができる。
・東京都を選び画面上で歩きながらポケモンを探す。
というかたちにすれば、歩きスマホをしなくても、限定されるがどんな場所へでも自由に行くことができる。歩きながら宝探しをするよりも、探し出すのに時間がかかって面白いかもしれない。バーチャルでありながら画面は現実なので、その場所に行った気分を味わえる。ただし、今まで以上にプライバシーの問題は深刻になるだろう。