真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

JRA「降級制度廃止」報道に有名馬主がブログで大激怒!? 運営側と馬主側にある深い溝と、その行方

23日、「デイリースポーツ」がJRA(日本中央競馬会)の「降級制度」が来夏から廃止される見通しだと報じた。同紙がJRA、日本調教師会を取材して明らかになったようだ。
「降級制度」とは、4歳馬の収得賞金が夏番組切り替わりと同時に半額(扱い)となる制度。仮に準オープン(1600万下)の馬の収得賞金が1400万円だった場合、切り替わりと同時に扱いは半額の700万円となり、一つ下のクラスである1000万下に降級となる。準オープンというハイレベルで揉まれた馬だけに、ワンランク下の馬相手となる夏場の「降級初戦」は、多くの馬券ファンにとって”狙い目”というのが定説だ。実際に降級後1年以内に勝利する割合は5割以上だという。
この制度を「廃止」する理由として、JRAは夏に降級馬が増えることでオープンクラスなどハイレベルなレースを組みづらくなること、ビギナーファンに分かりづらいという点を上げている。この点に関しては納得いく部分はあり、ハイクラス競走の出走馬の充実は、レースをよりエキサイティングなものとする上で重要な要素。最終的にオープン以上の競走の賞金アップにもつながっていく。優れたものが生き残り、敗れたものが淘汰されるサラブレッド界の原理原則にも則している。JRAにとってのメリットは大きいといえるだろう。
ただ、こと競走馬の「所有者」からしてみればどうか。仮に1000万下を勝利し1600万下に昇格したものの、そのレベルではまったく歯が立たない馬も多い(というより、クラスにかかわらず大多数の競走馬はそうである)。
そんな馬たちの”敗者復活戦”ではないが、4歳時に一度下のランクに下がって再びレースで上位を狙うチャンスが「降級制度」によって与えられるというわけだ。上のクラスで下位に沈むより下のクラスで上位進出をしたほうが賞金も得られる点、さらには自身の所有する愛馬が活躍する姿を見られるかもしれないという感情的な部分も、所有者側のメリットであるに違いない。
事実、今回の報道に対し声を荒げた人物がいる。馬主である西山茂行氏だ。リーチザクラウンやネロの所有者として競馬ファンの間では有名は馬主だ。
PICK UP
Ranking
17:30更新JRA日本ダービー(G1)「回避」名伯楽“秘蔵っ子”が戦列にカムバック! エフフォーリア「強奪未遂」C.ルメールに訪れた悲しき顛末
JRAトウカイテイオー「最後の希望」に超良血牝馬!? 関係者から「正直、勿体ないレベル」という声も…皇帝・帝王の系譜が奇跡の復活へ
元JRA藤田伸二氏「制裁がなかったらおかしい」名指し批判!? ソダシ吉田隼人は大絶賛も…“槍玉”に挙げられた意外な騎手
- JRA武豊、金子真人オーナーも見誤った「18冠ベビー」たち…アーモンドアイ×モーリス「15冠」を超える大物の冴えない現状
- JRAオークス(G1)今週も続く「前残り警報」はノーマーク厳禁! 18番人気でも残れた超スローの元凶…「消極騎乗」不可避で絶対に狙いたいアノ馬
- JRA北村友一、横山一家と「全面戦争」勃発か…浦島状態がもたらした「立ち位置」の変化と大き過ぎた代償
- JRAオークス(G1)武豊「まともだったらひょっとした」のモヤモヤから14年…「普通のレースなら文句なしに降着」とまで言われた池添謙一の大斜行
- JRA武豊「痛かった」C.ルメール「信じられない」致命的な不利に審議も制裁もなし、ソダシ快勝の裏で被害者大量発生……あの騎手の「危険騎乗」に恨み節続々
- JRA武豊「繰り返しの愚行」がダービーVサイン!? スペシャルウィーク、アドマイヤベガ、「僕は帰ってきました」発言キズナに共通していたもの
- JRAオークス(G1)「負け組脱出」の第一歩は悩むより迅速な決断…川田将雅、C.ルメールが乗り替わり、「万馬券」の決め手は常識にとらわれないこと