ビジネスジャーナル > ライフニュース > 放送されない『赤とんぼ』の3番  > 2ページ目
NEW
篠崎靖男「世界を渡り歩いた指揮者の目」

なぜ『赤とんぼ』の3番はNHKで放送されないのか?

文=篠崎靖男/指揮者

 ただ、本連載でも何度も紹介しているように、西洋音楽が本格的に日本に入って来たのは、鎖国が終わった明治維新後です。二度の世界大戦を挟んでいるにもかかわらず、このような大成長を遂げたのは、やはり日本人の勤勉さによるのだと思います。

 西洋音楽にまったく馴染みがなかった日本にオーケストラをつくろうとしたのは、実は童謡『赤とんぼ』の作曲家・山田耕作です。そこには幸運がありました。耕作の姉が国際結婚をして日本国内でイギリス人夫と暮らしており、その義兄が音楽家だったことから、国内で本場の初期音楽教育を受けることができたのです。

 さらにその後、三菱財閥の岩崎小弥太の援助を受け、明治43年から3年間、ドイツ・ベルリンに留学したことが大きな経験となりました。おそらく当地で、今もなお世界一のオーケストラであるベルリン・フィルハーモニー管弦楽団や、ベルリン国立歌劇場の公演に強い衝撃を受けたのでしょう。そんな彼は後年、ベルリン・フィルを指揮することになります。

 さて、ドイツから帰国した耕作が、岩崎の創設したオーケストラの首席指揮者に就任したのが、日本のオーケストラ夜明けの瞬間です。ただし、このオーケストラはとても短命でした。それは翌年、自身の恋愛問題によりスポンサーの岩崎を激怒させた結果、資金源を断たれて生まれたばかりのオーケストラは解散の憂き目に遭いました。耕作は恋愛には自由奔放だったようで、最初の妻と結婚して間もないというのに、幼馴染の女性と恋に落ちてしまったのです。

 ところで、そんな耕作が作曲した『赤とんぼ』は、現在はどのような取り扱いになっているのか定かではありませんが、NHKでは3番の歌詞を放送することが禁止されていると聞いたことがあります。その歌詞は以下のとおりです。

「十五で姐(ねえ)やは嫁にゆき
お里のたよりもたえはてた」

 作曲された当時と違い、現在の憲法では15歳は法律で結婚を禁止されているからというのが理由とされています。

 多くの苦難を乗り越え、“日本のオーケストラの父”と呼ばれるようになった耕作ですが、その後、東京都内だけでも9団体、日本全国で40団体近いオーケストラが生まれるとは想像もつかなかったでしょう。さらに、1000団体を超えるアマチュアオーケストラが活動する大オーケストラ国に日本が成長したと知ったら、どれほど驚かれたことでしょう。
(文=篠崎靖男/指揮者)

篠﨑靖男/指揮者、桐朋学園大学音楽学部非常勤講師

篠﨑靖男/指揮者、桐朋学園大学音楽学部非常勤講師

 桐朋学園大学卒業。1993年ペドロッティ国際指揮者コンクール最高位。ウィーン国立音楽大学で研鑽を積み、2000年シベリウス国際指揮者コンクールで第2位を受賞し、ヘルシンキ・フィルを指揮してヨーロッパにデビュー。 2001年より2004年までロサンゼルス・フィルの副指揮者を務めた後ロンドンに本拠を移し、ロンドン・フィル、BBCフィル、フランクフルト放送響、ボーンマス響、フィンランド放送響、スウェーデン放送響、ドイツ・マグデブルク・フィル、南アフリカ共和国のKZNフィル、ヨハネスブルグ・フィル、ケープタウン・フィルなど、日本国内はもとより各国の主要オーケストラを指揮。2007年から2014年7月に勇退するまで7年半、フィンランド・キュミ・シンフォニエッタの芸術監督・首席指揮者としてオーケストラの目覚しい発展を支え、2014年9月から2018年3月まで静岡響のミュージック・アドバイザーと常任指揮者を務めるなど、国内外で活躍を続けている。現在、桐朋学園大学音楽学部非常勤講師(指揮専攻)として後進の指導に当たっている。エガミ・アートオフィス所属

●オフィシャル・ホームページ
篠﨑靖男オフィシャルサイト
●Facebook
Facebook

なぜ『赤とんぼ』の3番はNHKで放送されないのか?のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!