ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 東京五輪パラ、新国立に重大懸念  > 2ページ目
NEW
田中圭太郎「現場からの視点」

東京五輪パラ、新国立に重大懸念…最寄り駅エレベータ閉鎖か 障害のある人の移動妨げ

文=田中圭太郎/ジャーナリスト

 しかし、開会式後のシャトルバス乗り場には、終了から1時間以上が経った深夜になっても、長い列ができていた。翌日以降の競技会場でも、シャトルバスが30分以上経ってもこないために、来場者とボランティアがもめている場面にも遭遇した。

東京五輪パラ、新国立に重大懸念…最寄り駅エレベータ閉鎖か 障害のある人の移動妨げの画像1シャトルバスを待つ客が、別の路線のバスしか来ないために抗議(韓国・江陵市 3月10日)

 一方で、平昌の組織委員会は、選手や障害がある人の移動に力を入れていた。リフト付きのバスやスロープ付きのミニバンなどの車両を180台以上確保。多少の混乱はありながらも、用意した車両で対応ができたようだ。この移動への対応も、平昌パラリンピックが成功したと評価される一因になっている。

 パラリンピックの参加選手の規模は、冬季に比べて、夏季は10倍近くになる。平昌では参加選手が約570人で、そのうち車椅子利用者は200人。これに対して、東京2020では選手が約4500人、車椅子利用者は約2000人と予想される。東京2020でも選手の移動に低床バスなどを活用する方針で、どのように調達するのかは、これからの課題だ。

「国立競技場駅」のエレベーターが使えなくなる?

 東京2020で心配なのは、観客の移動だ。東京2020オリンピック・パラリンピックでは、基本的には会場の最寄り駅まで鉄道を利用してもらい、駅からは徒歩で会場にきてもらう計画になっている。しかし、障害のある人、高齢の人などの移動については、現時点では大きな懸念がある。

 1つは駅のエレベーター。新国立競技場の収容人数は6万8000人だが、最寄り駅の一つ、都営地下鉄大江戸線の国立競技場駅には、地上と改札口を結ぶエレベーターは現在1つしかない。しかも、エレベーターの内部は狭い。車椅子が2台入るのも難しい広さだ。

東京五輪パラ、新国立に重大懸念…最寄り駅エレベータ閉鎖か 障害のある人の移動妨げの画像2国立競技場駅の地上と改札階を結ぶエレベーター

 エレベーターが狭いのは、都内のどこの地下鉄の駅でも言えることだ。また、あとからエレベーターがつくられた駅では、地上に出るエレベーターが、改札から遠い場所につくられているケースもある。

 東京都交通局によると、今後国立競技場駅など数カ所で、現状のものよりも倍の大きさのエレベーターを1基増設することにしている。しかし、それで大丈夫なのかどうか、シミュレーションした数字があるわけではない。

 さらに国立競技場駅には、もう一つ大きな懸念がある。平昌では競技会場周辺がかなり広い範囲にわたって、金網で囲まれていた。大会期間中、競技会場周辺はセキュリティエリアとなり、来場者はセキュリティゲートで手荷物チェックを受けて、金網の内側の会場に入っていた。

田中圭太郎/ジャーナリスト

田中圭太郎/ジャーナリスト

ジャーナリスト、ライター。1973年生まれ。大分県出身、東京都在住。97年、早稲田大学第一文学部東洋哲学専修卒。大分放送を経て2016年からフリーランスとして独立。警察不祥事、労働問題、教育、政治、経済、パラリンピック、大相撲など幅広いテーマで執筆。著書に『ルポ 大学崩壊』(ちくま新書・2023年2月9日発売)、『パラリンピックと日本 知られざる60年史』(集英社)。メールアドレスは keitarotanaka3000-news@yahoo co.jp、 HPはジャーナリスト 田中圭太郎のWEBサイト

Twitter:@k_taro_tanaka

東京五輪パラ、新国立に重大懸念…最寄り駅エレベータ閉鎖か 障害のある人の移動妨げのページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!