NEW

コーラ等の清涼飲料水は超危険!脳梗塞や糖尿病のリスク激増!トクホ商品でも発がん性

文=郡司和夫/食品ジャーナリスト
【この記事のキーワード】, , ,
コーラ等の清涼飲料水は超危険!脳梗塞や糖尿病のリスク激増!トクホ商品でも発がん性の画像1「Thinkstock」より

 いよいよ猛暑の季節です。今夏も熱中症対策として「水分の補給をこまめに」と、さかんに警鐘を鳴らされるでしょう。しかし、コーラなどの清涼飲料水で水分補給をするのは絶対にやめるべきです。

 4年前、国立がん研究センターは、「清涼飲料水を毎日飲む女性は、ほとんど飲まない女性と比べて脳梗塞になる危険性が1.8倍高い」との研究結果を発表しました。これは1990年にスタートした大阪大学(磯博康教授グループ)との共同研究で、スタート時に40~49歳の男女3万9786人を18年間追跡調査したものです。

 追跡者を、人工甘味料が入った清涼飲料水約250ミリリットル(コップ1杯強)を飲む回数を「ほとんど飲まない」「週に1~2回」「同3~4回」「ほぼ毎日飲む」の4グループに分類、脳梗塞と脳卒中、虚血性心疾患の関連性について調べました。その結果、脳梗塞において、「ほぼ毎日飲む」と回答した女性は、「ほとんど飲まない」人に比べ、発症リスクが1.83倍高いことがわかりました。研究班は「女性は小柄で筋肉の量が少なく、血糖値や中性脂肪が上がりやすいため、炭水化物や、糖分を含む清涼飲料水の影響を受けやすいのではないか」と、分析しています。

 男性の場合は、脳梗塞のリスクが高まる傾向は見られませんでした。しかし、男性も安心して清涼飲料水を飲んでいいわけではありません。人工甘味料の摂取により、2型糖尿病を発症する危険が高まることがわかっているからです。

 2013年に金沢医科大学の研究グループが報告したところによると、公衆衛生学の桜井勝准教授らが、03年から35~55歳の男性2037人を追跡調査しました。10年までに、そのうち170人が2型糖尿病に罹りましたが、カロリーを抑えたダイエット用の清涼飲料や炭酸飲料を週に250ミリリットル以上飲む人は、飲まない人より発症率が1.7倍高いという結果が出たのです。

 桜井准教授によると、清涼飲料水に含まれる人工甘味料が、甘いものへの食欲を増進させている可能性があるということです。

 熱中症対策の水分補給には、水か麦茶が最適です。くれぐれも清涼飲料水には手を出さないことです。

トクホ商品には有害作用も

 ところで、清涼飲料水には、コーラをはじめとして「トクホ」(特定保健用品)マークが付いている商品が多く、熱中症対策だけでなく、「体に良い」と勘違いしている人が相変わらず多いようです。そこで、トクホ食品に関して気を付ける点も記しておきます。

コーラ等の清涼飲料水は超危険!脳梗塞や糖尿病のリスク激増!トクホ商品でも発がん性のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

11:30更新
  • ライフ
  • ビジネス
  • 総合