NEW
中西貴之「化学に恋するアピシウス」

マッシュルーム、驚愕の効能が世界的に注目

文=中西貴之/宇部興産株式会社 環境安全部製品安全グループ グループリーダー
【この記事のキーワード】, , , ,

「天高く馬肥ゆる秋」(杜 審言)

 誰もが知っているこのフレーズは、7世紀に唐の時代の中国で活躍した詩人・杜審言(と・しんげん)が、友人の詩人である蘇味道(そ・みどう)に送った「蘇味道に贈る」の一節「秋深塞馬肥」を、日本人の感性に合うように翻訳したものです。

 10月は気候が良く収穫の季節であり、夏バテも回復するなど、まさに食の季節です。秋を代表する食材として、昨年のサンマ、先月のナスに続き、今回はマッシュルームを取り上げてみたいと思います。

 マッシュルームの原産地はヨーロッパです。17世紀のフランスで食用として栽培が始まり、その後ヨーロッパ各国やアメリカに広がりました。日本に入ってきたのは明治時代で、もともとキノコ好きな日本人は大正時代には人工栽培に取りかかりました。

 マッシュルームは、サラダにしても、和食にしても、洋食にしても、日本人の大好きなカレーライスに入れても、食感が失われることなく楽しめる優れた食材です。日本は年間を通して温暖湿潤であるため、さまざまなキノコが自然発生します。そのためか、日本人は世界のなかでも多種類のキノコを食べる民族です。

 我々が目にする機会が多いキノコは、シイタケやシメジ、エノキですが、世界的には、さまざまな気候環境で比較的安定して生育するマッシュルームが圧倒的に消費されています。

マッシュルーム、驚愕の効能が世界的に注目の画像1マッシュルームのガーリックオイル焼き(撮影=筆者)

疲労回復や集中力の維持に効果も

 最近は、料理を写真に撮ると自動的にカロリーが計算されるアプリが登場するほど、多くの人がカロリーを気にする時代です。マッシュルームは歯ごたえがあるため量のわりに食べ応えがあり、しかもカロリーが低いので、現代においてはとても重宝する食材といえます。

 栄養成分としては、チアミン(ビタミンB1)、リボフラビン(ビタミンB2)、ナイアシン(ビタミンB3)、パントテン酸(ビタミンB5)を豊富に含みます。これらは、糖質や脂質から効率よくエネルギーをつくり出したり、細胞が健全に増殖するためのエネルギーを供給したりするためには欠かせないビタミンです。

 摂取することによって体の中からパワーがみなぎり、疲労回復、集中力の維持、イライラ解消など、ビジネスパーソンが日頃感じている“モヤモヤ”を改善する効果が期待できます。また、皮膚や髪など、常に新しい細胞がつくり出される部分では、肌の美しさを維持したり健やかな髪の成長を助けたりします。

マッシュルーム、驚愕の効能が世界的に注目の画像2マッシュルームのビタミンの中ではもっとも多く、0.3%含まれるナイアシン(ビタミンB3)の構造式。糖質や脂質を分解してエネルギーに変え、臓器の働きを促進する

マッシュルームが橋や道路を勝手に修復?

 マッシュルームといえば「食べるもの」という認識が一般的ですが、最近は、その画期的な使い方が注目されています。

 アメリカのラトガース大学とニューヨーク州立大学ビンガムトン校の共同研究チームが、インフラの修理に使えるマッシュルームを発見したのです。現在、アメリカでは古い橋やダムなど社会インフラの落橋や崩壊が相次いでおり、今後「数万の橋が崩れる可能性がある」と指摘されているほか、その経済的損失を「4兆ドル」とする見積もりもあります。

『食べ物はこうして血となり肉となる~ちょっと意外な体の中の食物動態~』 野菜を食べると体によい。牛肉を食べると力が出る。食べ物を食べるだけで健康に影響を及ぼし気分にまで作用する。なんの変哲もない食べ物になぜそんなことができるのか? そんな不思議に迫るべく食べ物の体内動態をちょっと覗いてみよう。 amazon_associate_logo.jpg

マッシュルーム、驚愕の効能が世界的に注目のページです。ビジネスジャーナルは、連載、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!