
2018年8月に食中毒問題を引き起こし、培ってきた信頼を大きく損ねてしまった大手ハンバーガーチェーン・モスバーガー。しかし、この一件をきっかけに事業を見直し、改革を進めたことによって、現在は復活傾向にあるようだ。
同チェーンを運営するモスフードサービスが2月7日に発表した2020年3月期第3四半期決算によれば、売上高は520億円(前年同期比3.6%増)、営業利益は11億円(同19.1%増)だったという。
2019年には、新しい商品シリーズの展開やバンズのリニューアルといった取り組みを行い、再びユーザーの心をつかんだモスバーガー。今回は「この春、買うべきモスバーガーの商品5選」と題し、「Business Journal 買うべき・買ってはいけない調査班」がチョイスしたおすすめメニューを紹介していきたい。
モスライスバーガー焼肉/362円(税別、以下同)
「モスライスバーガー焼肉」は、当サイトで昨年5月に掲載した『マックにはない!モスバーガー、今食べるべき商品5選…食べたら驚く美味さ&ガッツリさ!』でも取り上げたが、今回あらためてレコメンドしておきたいメニューだ。
その理由は、行楽地などへ出かけた際に間違いなく重宝するからである。和風オリジナルソースに漬け込んだという牛バラ肉は香ばしく焼き上げられており、焼きおにぎりを参考にしてつくり出されたというライスプレートとベストマッチ。老若男女が楽しめる仕上がりになっているため、家族や友人グループで買い出しするときには、ひとつないし2つ購入しておくといいだろう。
ちゃんとボリュームの感じられる商品であり、ごはんなので腹持ちもよし。コスパ的にも優れているバーガーだといえそうだ。
モスの菜摘(なつみ)チキン/269円
「モスの菜摘」シリーズのなかでもイチオシなのは、ズバリ「モスの菜摘チキン」である。
モスが自信を持って提供しているレタスやキャベツに包まれているのは、「チキンバーガー」の具材。濃い味つけのチキンパティはしっかりと主張できており、野菜にまったく負けていないといえるだろう。また、かかっているオーロラソースは野菜、チキンの両方と相性が良く、全体のバランスが素晴らしい逸品となっている。
また、カロリーが控えめなので、薄着になる夏が来る前にダイエットをしたいという方にもうってつけの商品ではないだろうか。ただし、「モスの菜摘」シリーズの商品には非常に食べづらいという難点もあるため、室内でゆっくりと食べることを前提に購入してほしい。