時事問題・ジャーナリズムに関するニュース

地元有権者に秘書が香典などを提供していたとして、公選法違反(寄付行為)容疑で告発されていた前経済産業相の菅原一秀衆院議員(58)が不起訴処分(起訴猶予)になった。東京地検特捜部が25日、発表した。事実上の無罪放免ともいうべき措置で、インターネット上では怒りの声が広がっている。元東京地検検事の郷原信郎弁護士も「#菅原前経産相の不起訴に抗議します」とのハッシュタグを自身のTwitterアカウントで拡散した。菅原氏はなぜ起訴されないのか。郷原弁護士に聞いた。
共同通信は26日、記事『特捜部、辞職を考慮し起訴猶予 菅原前経産相への公選法違反告発』で、地検特捜部の見解を「経産相を辞し、公の場で事実を認めて謝罪したことなどを考慮した」と説明。そのうえで、以下のように報道した。
「菅原氏は『告発されたことを重く受け止めるとともに、不用意に行ったことを心から反省し、深くおわび申し上げます』とのコメントを出した。
特捜部は、支援者らの葬儀の大半では菅原氏が自ら弔問し、秘書らが香典を持参したのは例外だった点を考慮。『公選法を軽視する姿勢が顕著とは言えない』と判断した」
つまり、「菅原氏が経産相を辞任し、謝罪した」「香典を持って行った回数は秘書より、『自身が持参する香典』のほうが多かった」ので不起訴にしたというのだ。
これに対して郷原弁護士はTwitterで以下のように反論している。
「【大拡散‼】免許持って運転する人がスピート違反して赤切符切られたら罰金払う。選挙で当選した国会議員の公選法違反が発覚したのに、『大臣辞めた』『謝罪した』から罰金も払わないで済まされる。そんなことが罷り通るのか?もう誰も交通違反の罰金など払わない。#菅原前経産相の不起訴に抗議します」(原文ママ)
【大拡散‼】免許持って運転する人がスピート違反して赤切符切られたら罰金払う。選挙で当選した国会議員の公選法違反が発覚したのに、「大臣辞めた」「謝罪した」から罰金も払わないで済まされる。そんなことが罷り通るのか?もう誰も交通違反の罰金など払わない。#菅原前経産相の不起訴に抗議します
— 郷原信郎【「深層」カルロス・ゴーンとの対話 起訴されれば99%超が有罪となる国で】 (@nobuogohara) June 25, 2020
郷原弁護士「まず秘書が訃報を収集して、菅原氏が行くか判断」
巷間では「謝ってすむなら、警察(検察)はいらない」というのが常識だが、いったいどういうことなのか。菅原氏の秘書の代理人も務める郷原弁護士は次のように語る。