
山形県鶴岡市が市職員に出した文書が世間に波紋を呼んだ。朝日新聞デジタルは21日、記事『忘年会、新年会は「積極的に参加を」 山形県鶴岡市が職員に呼びかけ』を公開。記事によると、同市は総務部長名の文書で職員に対し文書で、新型コロナウイルス感染症の影響で冷え込んだ飲食業界の消費を喚起するために、忘年会・新年会を積極的行うよう、通達したというのだ。同記事は次のように伝える。
「マスク着用やコロナ対策店の利用、2時間以内の会合といった感染対策を求める一方で、人数制限への設定はなく、忘年会・新年会は『積極的に行うこと』とした」
記事を読む限りだと、市の労務管理部門の長である総務部長が、約1900人の職員に対して、忘年会・新年会を行うことを指示したかのようにも取れてしまう。鶴岡市職員課にこの記事について問い合わせてみたところ、文書の原本を示された。文書は同市役所の公式サイト上でも閲覧できる。以下、原本を原文ママで引用する。
「令和 3 年 10 月 15 日
職 員 各 位
総 務 部 長
職員の飲酒を伴う会食・会合について
職員の飲酒を伴う会食・会合については、長引く飲食の自粛が地域経済に及ぼす影響を鑑み、市内飲食店への支援及び消費喚起による経済の回復のため、下記に留意して実施・参加するようお願いします。
なお、実施・参加にあたっては、感染リスクを常に意識するとともに、市民サービスを支える公務員の自覚のもと、市職員としてふさわしい行動に努めてください。
記
・ 会話を行うときはマスクを着用する等、感染防止対策を徹底すること。
・ 新型コロナ対策認証施設等、感染対策が講じられた店を利用すること。
・ なるべく普段一緒にいる人(職場、家族等)と、2 時間以内を目安に行うこと。(人数制限は特に設けておりません。)
・ 忘年会、新年会については、厳しい業界に寄り添った対応として、積極的に行うこと。
※ なお、感染状況により見直す場合があります。」
どうやら文書は「お願いベース」であり、忘年会の実施を職員に命じているわけではないようだ。鶴岡市職員課の担当者は話す。
「報道を見た読者の方や医療関係者の方などからお叱りの電話などがたくさんありました。文書は、忘年会をするのであれば、感染症対策をしっかり行ってくださいというのが趣旨です。忘年会、新年会の実施を職員に指示しているものではありません。
市役所庁内や市内3つの温泉地域の関係者の方々から『今年の忘年会はどうすればいいのか』という問い合わせがたくさん来ていました。13日に山形県さんが発表された『会食心得』に沿って作成されました。県内の他の自治体さんも公開や記者発表をしていないだけで、同様の文書を職員に配布しているのですが……」