
食欲の秋が訪れ、旬の味覚が店頭に並ぶようになった。食べ頃を迎えた食材を目にすると、「どういうふうに調理しよう」と考えるのと同時に、「どんなお酒が合うだろう」と、晩酌に思いを馳せる人も多いのではないだろうか。
お気に入りのお酒と、その味わいを引き立たせるような肴を用意し、秋の夜長に堪能するというのはなんとも味わい深い。出来合いのものでも悪くないが、手作りすれば、より自分好みに仕立てることができる。そんなときに便利な調理器具が揃っていると、凝った料理にもチャレンジできる。
一方、調理器具のアイテム選びに失敗すると、無駄な出費をした上に、キッチンに邪魔なモノが増えるだけになってしまう。そこで今回は「メルカリ」内から独断でセレクトした、この秋に買うと後悔するかもしれない調理器具5選を紹介する(各種情報は調査時点)。
ビールサーバー
秋限定の商品も登場し、ビール愛好家にとってはいい季節だが、家で飲む際にワンランク上の味わいを演出してくれるのが「ビールサーバー」だ。濃厚な泡を自在に操り、単なる缶ビールを飲食店クオリティの“生”へと進化させられるアイテムだが、さすがに寒くなってくると出番が減ってしまうことは否めない。
さまざまな食材があふれるこの季節は、ビールだけでなくいろいろなお酒と合わせたくなる。パーティーなどで集まったときに、このサーバーを持ち出してもビールの減りが鈍いということが増えてしまうだろう。
また、メルカリではビールサーバーは季節を問わず数多く出品されており、相場もほとんど変わらないため、急いで買う必要がない。来年の夏前までは、おすすめできないアイテムだ。
銀杏殻割り器
この季節になると出回る「銀杏」。煎るだけでなく、揚げたり、アヒージョに入れたりと、食べ方が豊富でおつまみとしても悪くない。そこで、必要になってくるのが銀杏の固い殻を割るための道具だが、確かにひとつあればなんなく殻を割ることができる。しかし、最近は剥いた状態の銀杏も手に入るので、わざわざ殻付きを買って手間をかける意味合いが薄い。また、殻を割るのはトンカチなどでも代用できるため、わざわざ専用の器具を買うというのも躊躇してしまう。
さらに、銀杏にジャストサイズで設計されているため、他の殻付きナッツなどを割ろうと思うとなかなか難しく、用途限定なわりには台所の引き出しでかさばるサイズ……。メルカリで安く手に入るとはいえ、よほどの銀杏好き以外は手が出しづらいだろう。
デジタル計量スプーン
酒の肴をつくるときにも各レシピサイトは非常に便利。そこで大事なのは、材料をしっかり計ることだ。そこで、材料をすくうだけで重量を自動で計算してくれる「デジタル式計量スプーン」があると非常に便利に思える。
ただ、使ってみると意外な不便さに気づく。このスプーンで表示される重さはグラム表記だが、レシピに書かれている調味料の量などは「大さじ」「小さじ」で書かれているため、「30グラムって大さじに換算するといくつだっけ?」と、頭の中で計算する手間がかかってしまうのだ。