ポジティブ視点の考察で企業活動を応援、企業とともに歩む「共創型メディア」/Business Journal
外国人観光客、地方のマイナーな土地の隅々にまで殺到…大人気の「聖地巡礼」とは?
「たとえば、ある中国人の女性は、椎名軽穂の人気少女マンガでアニメ化もされた『君に届け』の舞台のモデルとなった北海道北部の羽幌町を訪れて聖地巡礼をしていました。
この聖地巡礼は、アジア人のほか、日本のオタクカルチャーのファンが多いフランス人に特に人気がありますね。SNSを見ていると、登場人物のコスプレをしながら各地をめぐる外国人観光客もいるようです」(同)
2016年には、外国人観光客による聖地巡礼を推進する「アニメツーリズム協会」なるものも設立されている。このように、マンガやアニメの舞台とされる土地を実際に訪れたりコスプレをしたりするのもコト消費といえるだろう。
政府は2006年、これまで2000万人としてきた20年の訪日外国人観光客の目標数を一気に4000万人に倍増させた。東京オリンピックが行われる頃、日本を訪れる外国人観光客のニーズはどのように変化しているのだろうか。
(文=藤野ゆり/清談社)
RANKING
UPDATE:5:30