ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > 今さら聞けない!? 消費期限と賞味期限の違い  > 2ページ目
NEW

刺身の賞味期限を3年先に設定しても違法にならない!? 食品の「期限」は誰が決めるのか

【この記事のキーワード】, ,

 本書によれば、食品ごとに法律で決められているわけではなく、製造者が材料の鮮度や加工時の衛生状態、保存状態などから、ガイドラインに沿って設定しているという。

 ゆえに、食品ラベルには「製造者」というカタチでなんらかの名前が入っている。例えば、どこかのスーパーの店長が刺身の賞味期限を3年先に設定して販売しても法的には違法ではない。ただ、その腐り果てた刺身を食べてお腹を壊した人がいた場合、製造者が責任をとり、食中毒を出した店舗は営業停止○日などのペナルティが課されることになる。

 本書は世間で話題になっている食べ物や食品添加物について科学的な見地から解説する一冊だ。添加物は怖い。ジャンクフードは体に良くない。漠然とこういったイメージを持っているかもしれないが、実際はどうなのか。外から入ってくる情報を鵜呑みにするだけではなく、賞味期限や消費期限の意味やラベルの読み解き方やポイント、読み解くために必要な知識を知り、商品のラベルを見て自分で判断をして決めることが大切なのだろう。
(新刊JP編集部)

関連記事

○○な食べ物はNG!恋を遠ざける悪習慣
あまった食べ物で“循環社会”は実現するか?
顔・身体の老化を早めるNG食生活
虫食専門家がランク付け 美味しい昆虫ベスト10

※本記事は、「新刊JP」より提供されたものです。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

刺身の賞味期限を3年先に設定しても違法にならない!? 食品の「期限」は誰が決めるのかのページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!